

お申し込みは終了しました。
お問い合わせは各校舎にて受け付けております。
⇒校舎検索はこちら
申込期間 |
2021年10月1日(金)~2022年1月20日(木) |
---|---|
対象 |
高3生 |
受講期間 |
2021年12月1日(水)~2022年1月31日(月) |
受講形態 |
自分に合わせて、 |
お申し込み |
お申し込みは終了しました。お問い合わせは各校舎にて受け付けております。 |
費用 |
受講料 ※事務手数料・学習サポート料は不要です。 |
注意事項 |
※お申し込みいただく講座は受講期間に限り受講できます。詳しくは校舎へお問い合わせください。 |
お申し込みは終了しました。
お問い合わせは各校舎にて受け付けております。
⇒校舎検索はこちら
基礎力養成から難関大学対策まで、きめ細かいレベル設定のバリエーション豊かなラインナップから、学力や志望校に応じて最適な講座を選べます。
お申し込みは終了しました。
お問い合わせは各校舎にて受け付けております。
⇒校舎検索はこちら
映像による授業は、講師との距離が遠く、体温のないものだと思っていたら、それは大きな誤解です。
私たちの映像授業は、わかりやすさトップレベルの講師陣と、映像・教材制作チームが、生徒を目の前に想い描いて、つくり上げた教育コンテンツ。
ヘッドホンをすれば、すぐそこに先生がいます。
河合塾マナビスの映像授業を担当するのは、高い採用基準で選抜された河合塾の講師陣のなかでも、生徒から「わかりやすい」と評判の講師です。生徒のことを知り尽くしている講師たちが画面から熱く語りかけます。どの講師にも共通するのは、教科への深い知識と、本質をわかりやすく伝えようとする姿勢。対面授業で数多くの生徒に接し、生徒を熟知した講師が、生徒の学力レベルに合わせた教え方を工夫しています。丸暗記ではなく、「わかる」を実感できる毎回の授業はとてもエキサイティングです。
「この曜日は部活があるから、1講座だけを」「この曜日は時間に余裕があるから、複数の講座を」といったように、自分の予定に合わせて受講できるのが映像授業のメリットです。部活や学校行事も大事にしながら受験に向けた学習を進めることができます。受講予定日に急な予定が入ったときは、別の日に振替受講も可能。また「校舎での受講」と「自宅でのオンライン受講」の選択もできるため、時間を無駄なく生かせます。マナビスのフレキシブルさをフル活用して、充実した高校生活を送ってください。
入試対策に取り組みたい。基礎から学習したい。必要とされる学習内容は人それぞれ。河合塾マナビスはレベルや目的を細かく設定した約1,000講座の映像授業をラインナップ。学年の枠にとらわれず自分に合った講座を選べるため、今、伸ばすべき力を的確に引き上げられます。極端に苦手な科目があるならその科目だけは基礎的な講座から始め、ほかは応用的な内容の講座に取り組むなど、組み合わせ方も十人十色。一人ひとり違う学力の状況に応えます。
映像授業は自分一人で勉強を進めなければいけないと不安に感じる人もいるかもしれません。
いいえ。マナビスはキミを孤独にはしません。
校舎にはキミの受験の強い味方になるアドバイザーがいます。一人ひとりに寄り添い、授業内容の理解がより進むようにかかわり、進路に対する相談にものります。さらに、学ぶことへのモチベーションを向上させ、学習効果を大きく引き上げます。
アドバイザーのサポートは入会時から始まります。最初に学習相談を実施し、得意科目や苦手科目、志望する大学や学部、高校生活の状況をヒアリング。独自の「プランニングシート」を使って、一人ひとりに合った学習計画を決定。部活が忙しい生徒には、引退後に一気に学習ペースを上げる計画にしたり、学校行事が忙しくなる時期がある生徒なら、その前に講座を終えられるように計画したり。高3生の夏から志望大学の過去問に慣れていくような攻めのプランニングももちろん可能。大事にしたいことに細やかに寄り添います。
現役合格を勝ち取るには、最新の情報をキャッチして学習計画や受験戦略に反映させることも大切です。河合塾マナビスの校舎には豊富な情報が集まっていますが、多くの情報のうち、自分が求めているものはどれなのか、わからなくなることは誰にでもあるもの。そんなときはアドバイザーが相談にのります。志望校を迷っている高1生には、興味に合いそうな学部学科の情報を提供したり。直前期の高3生には、得意不得意と、配点や出題形式を踏まえて併願校をアドバイスしたり。一人ひとりに合った入試情報で決断を支えます。
映像授業を黙って受けるだけで終わらないのが河合塾マナビス。毎回の映像授業とチェックテスト後に、生徒は必ずアドバイザーと対話しながら授業の理解度を確かめる5分程度のショート面談を行います。これが「アドバイスタイム」です。まずは生徒が授業で学んだ内容をアドバイザーに向けてアウトプット。考えをまとめ、能動的に自分の言葉で話すことで思考力、表現力を鍛え、“わかったつもり”になっていた部分も明確になります。アドバイザーは、生徒の理解度を対話やチェックテストの結果から判断し、必要な復習を促します。一講座終了時も講座全体を振り返る習得度テストを実施します。
受験勉強を続けていく中では、模試の成績が思うように伸びない時期もあれば、周囲と自分を比べて焦るときや、気持ちが緩んでしまうとき、自信が持てなくなるときもあります。河合塾マナビスのアドバイザーは、そんなときこそ支えになりたいと考えています。勉強の相談はもちろんですが、勉強とはちょっと離れた趣味の雑談で気持ちが切り替わることもあります。校舎では、受講している時間以外はホッとできるように、声を掛け合うアットホームな環境づくりを大事にしています。
お申し込みは終了しました。
お問い合わせは各校舎にて受け付けております。
⇒校舎検索はこちら
学習課題にしっかり合った講座を体験いただくために実施しております。
学力チェックの問題をお渡しいたしますので、ご解答をお願いいたします。
学力チェックの問題をダウンロードし、ご解答をお願いいたします。
※10分程度の簡易版となります。
学力チェックの問題はこちら。 (英語・数学・古文 各10分程度)
数学 高1生(PDF:732KB) 数学 高2・3生(PDF:683KB)
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader(無償)が必要です。 お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。
学力チェック実施後、カウンセリングを行い、受講する講座を決定します。また、キミの予定を見ながら受講のスケジュールを立て、受講日を決定していきます。
感染予防対策のうえ、カウンセリングを実施いたします。
お電話にてカウンセリングを実施いたします。
ご使用いただく教材を送付いたします。
カウンセリング後、受講に必要な教材と、ログイン情報などを送付いたします。到着まで数日お待ちください。
マナビスの映像授業は、全国の河合塾の中でも、わかりやすさで受験生の支持を集める人気講師たちが担当。理解のツボを押さえた熱気あふれる授業を体験してください!
仕切りのある個別ブースで受講いただきます。受講後には、毎回チェックテストを行ってください。
オンラインで受講いただきます。
受講後には必ずチェックテストを行ってください。
授業の疑問や学習の不安を一緒に解決するために行っていただきます。
受け身の学習では、学力は伸ばせません。マナビスでは、毎回の授業後に、アドバイザーのフォローのもと、授業で学習したことを生徒自身が説明する「アドバイスタイム」を設けています。
対話で授業の理解を深める「アドバイスタイム」で授業の疑問や学習の不安を一緒に解決し、やる気を引き出します。アドバイスタイムがあることで学習への取り組み方や授業を受ける姿勢が変わっていきます。
普段校舎で行っているアドバイスタイムと同様に、学習の定着を図れるようにオンライン面談を実施いたします。
お電話・ビデオ通話にて、講習中の学習内容のご報告。アドバイザーがキミに今後の学習のアドバイスをします。
講習中の学習内容のご報告。アドバイザーがキミに今後の学習のアドバイスをします。
お申し込みは終了しました。
お問い合わせは各校舎にて受け付けております。
⇒校舎検索はこちら