大学入試トピックス
-
- 2021/01/21
- 宇都宮大学が新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、一般選抜(前期・中期)二次試験の中止を公表。
詳しくはこちら(※宇都宮大学公式サイトより)
-
- 2021/01/08
- 東京外国語大学が新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、前期日程において、英語の問題数を減らし、試験時間を150分から90分に短縮。前期・後期日程ともに、試験時間を繰り下げることを公表。
詳しくはこちら(※東京外国語大学公式サイトより)
-
- 2020/12/23
- 大学入試センターが、令和3年度大学入学共通テストにおける新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&Aを公表。
詳しくはこちら(※大学入試センター公式サイトより)
-
- 2020/12/21
- 関西学院大学が、令和3年度一般選抜の追試験内容について公表。
※詳しくは関西学院大学のホームページをご確認ください。
-
- 2020/12/18
- 神戸大学が、令和3年度一般選抜の追試験内容について、追試験日を設けず共通テストの結果で判定することを公表。
詳しくはこちら(※神戸大学受験生ナビより)
-
- 2020/12/08
- 大学入試センターが令和3年度大学入学共通テストの志願者数を発表。志願者数は535,245人(対前年度比22,454人減)。第二日程への出願は718名にとどまる。
詳しくはこちら(※大学入試センター公式サイトより)
-
- 2020/11/20
- 大学入試センターが共通テスト受験上の注意を入試センターのホームページ上で公開。新型コロナウイルスへの感染予防策についての内容も掲載。
詳しくはこちら(※大学入試センター公式サイトより)
-
- 2020/10/29
- 文部科学省が、令和3年度大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドライン改訂を発表。
詳しくはこちら(※文部科学省公式サイトより)
-
- 2020/07/13
- 国立大学協会が、「国立大学の2021年度入学者選抜についての実施要領」の改訂について発表。出願期間は2月5日までとなり、新型コロナウイルス感染症等で前期・後期日程を受験できなかった場合の追試験は3月22日から行う。
詳しくはこちら(※一般社団法人国立大学協会公式サイトより)
-
- 2020/06/30
- 大学入試センターが、令和3年度大学入学共通テスト実施要項を発表。第2日程は、令和3年3月卒業見込みの受験生のうち在学する学校長に認められた者を対象。
詳しくはこちら(※大学入試センター公式サイトより)
-
- 2020/06/22
- 文部科学省が、令和3年度大学入学共通テスト第1日程は1月16日・17日、第2日程(※休校による学習の遅れが理由の受験も可)は1月30日・31日、さらに特例追試験日を設けることを発表。
詳しくはこちら(※文部科学省公式サイトより)
-
- 2020/06/12
- 東京外国語大学が、言語文化学部・国際社会学部において、2021年度の学部一般選抜(前期日程)から導入予定だった「英語スピーキングテスト(BCT-S)」の導入を1年延期することを発表。
詳しくはこちら(※東京外国語大学公式サイトより)
-
- 2020/05/29
- 学習院大学国際社会科学部が、プラス試験の中止とコア試験の募集人員を変更を発表。
詳しくはこちら(※学習院大学公式サイトより)
-
- 2020/02/10
- 東京大学が、2021年度一般入試における入学者選抜方法について、大学入学共通テスト「英語」のリスニング活用・配点比率などを発表。
2021年度(令和3年度)東京大学入学者選抜(一般入試) に関する予告について | 東京大学
-
- 2020/01/29
- 大学入試センターが、令和3年度大学入学共通テストにおける問題作成方針・試験時間等の変更を発表。
令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの出題方法等の変更について
-
- 2019/12/17
- 文部科学省が、令和3年1月実施の大学入学共通テストにおいて、国語・数学の記述式問題の導入見送りを発表。
大学入学共通テストの記述式問題について
-
- 2019/12/12
- 青山学院大学が、一般選抜個別日程にて、国際政治経済学部・総合文化政策学部以外では英語外部試験を活用しない方針に変更。
※詳しくは青山学院大学のホームページをご確認ください。
-
- 2019/12/06
- 上智大学が、一般選抜の2方式について、英語外部試験の成績を任意提出に変更。
2021年度学部一般選抜制度のご案内 | 上智大学
-
- 2019/11/29
- 各国立大学における2021年度入試の英語民間試験の活用の有無等について発表がありました。
一般社団法人 国立大学協会
-
- 2019/11/21
- 立教大学が、2021年度入試一般選抜の変更を発表。英語資格・検定試験のスコア提出に加えて、大学入学共通テスト「英語」の成績提出も可能に。
2021年度入試一般選抜改革の変更について | 立教大学
-
- 2019/11/21
- 明治大学が、2021年度入学者選抜の概要を発表。基本的には従来の方式より大きな変更はなし。
2021年度(令和3年度)入学者選抜の概要について|明治大学
-
- 2019/11/20
- 日本英語検定協会が、「S-CBT」について継続して受験する場合や返金希望などの対応の詳細を発表。12/3(火)~12/24(火)までに手続きを。
※詳しくは公益財団法人 日本英語検定協会のホームページをご確認ください。
-
- 2019/11/20
- 東京工業大学が「大学入試英語成績提供システム」導入延期に伴い、2021年度入試において英語民間試験を活用しないことを発表。
令和3年度(2021年度)東京工業大学入学者選抜について | 東京工業大学 高校生・受験生向けサイト
-
- 2019/11/19
- 中央大学が、「大学入試英語成績提供システム」導入延期に伴い、2021年度入試において経済・理工学部で英語外部試験の成績を利用しないよう、変更。
入試の主な変更点 | 中央大学
-
- 2019/11/15
- 早稲田大学政治経済学部が、2021年度入試において英語外部検定試験のスコア活用を取り止め、大学入学共通テストと学部独自試験の合計での選抜に変更することを発表。
早稲田大学 政治経済学部
-
- 2019/11/15
- 大学入試センターが、「大学入試英語成績提供システム」導入延期に伴う令和3年度の大学入学共通テスト「英語」の出題方法について、変更しないことを発表。
独立行政法人大学入試センター
-
- 2019/11/13
- ベネッセコーポレーションが、2020年度の「GTEC大学入学共通テスト版」の実施を中止し、「GTEC検定版」の受検機会を拡充することを発表。
2020 年度「GTEC」実施方針のご報告
-
- 2019/11/13
- 日本英語検定協会が「S-CBT」の今後の方向性について決定事項を一部発表。第1回S-CBTの予約申込者は特別価格で受験可能。予約金返金の詳細は近日公表予定。
※詳しくは公益財団法人 日本英語検定協会のホームページをご確認ください。
-
- 2019/11/11
- 全国立大が「大学入試英語成績提供システム」導入見送りに伴う2021年度入試の対応について、11/29に発表。
一般社団法人 国立大学協会
-
- 2019/11/08
- 早稲田大学が、2021年度入試において、文・文化構想・商・国際教養学部は英語4技能利用についてのスコア提出を個人提出のみ可に変更することを発表。
早稲田大学 入学センター
-
- 2019/11/06
- 日本英語検定協会が「S-CBT」に関する今後の方針について発表。希望者は来年度の受験可能。
※詳しくは公益財団法人 日本英語検定協会のホームページをご確認ください。
-
- 2019/11/04
- 11/1の文部科学大臣の発表を受け、各大学の入試に関する公表事項が見直される可能性があります。変更点は各大学のホームページ等で必ずご確認ください。
-
- 2019/11/01
- 日本英語検定協会が、「英検2020 1 day S-CBT」返金申込受付期間の一旦延期を発表
※詳しくは公益財団法人 日本英語検定協会のホームページをご確認ください。
-
- 2019/11/01
- 「大学入試英語成績提供システム」に関係する英検協会実施運営の各種試験において、2020年度の実施概要と今後の対応が一旦見直しに
※詳しくは公益財団法人 日本英語検定協会のホームページをご確認ください。
-
- 2019/11/01
- 大学入試センターが「共通ID発行申込」の中止を発表
大学入試英語成績提供システムの導入見送り及び「共通ID発行申込」の中止について|大学入試センター
-
- 2019/11/01
- 文部科学省が、令和2年度実施の大学入試における英語民間試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入見送りを発表
大臣メッセージ(英語民間試験について):文部科学省
「大学入試英語成績提供システム」の運用見送りについて:河合塾の解説記事
-
- 2019/10/07
- 日本英語検定協会が「英検2020 1 day S-CBT」の予約申込終了日を11/11(月)17:00までに延長。併せて、返金申込受付期間も変更に
-
- 2019/10/03
- 法政大学が2021年度入試における英語外部試験のスコアの提出方法について発表
法政大学
-
- 2019/10/03
- 法政大学GIS(グロ-バル教養学部)、2021年度一般入試の英語外部試験のスコアの提出方法を変更
法政大学
-
- 2019/09/18
- 日本英語検定協会が2020年度第1回「英検2020 1 day S-CBT」の予約申込受付を開始
-
- 2019/09/06
- 早稲田大学が2021年度指定校推薦入試で「大学入学共通テスト」英語、国語、数学(I・A)の受験を必須化
早稲田大学 入学センター
-
- 2019/09/02
- 大学入試センターが「大学入試英語成績提供システム 共通ID発行申込案内」について公表
独立行政法人 大学入試センター
-
- 2019/08/27
- 文部科学省が大学入試英語ポータルサイトをオープン、大学入試英語成績提供システムに関する情報を掲載
大学入試英語ポータルサイト:文部科学省
-
- 2019/08/23
- 大学入学共通テスト国語における記述式問題の成績段階表示に関して、大学入試センターより詳細発表
-
- 2019/08/23
- 大学入試英語成績提供システムに「英検CBT」準1級が追加
-
- 2019/08/06
- 法政大学GIS(グロ-バル教養学部)、大学入学共通テスト利用入試などを含む2021年度一般入試方式について発表
-
- 2019/07/26
- 上智大学が2021年度一般選抜制度を発表、3方式の選抜と全方式での英語外部検定試験活用
-
- 2019/07/25
- 筑波大学が大学入学共通テスト「英語」の配点を発表、リーディングとリスニングの配点比率は変わらず4:1
-
- 2019/07/23
- 立命館大学が2021 年度一般選抜で「大学入学共通テスト方式」「大学入学共通テスト併用方式」を実施
-
- 2019/07/09
- 立教大学が2021年度入試より一般選抜を改革、英語資格・検定試験を全面的に導入
-
- 2019/07/02
- TOEICが大学入試英語成績提供システム参加を取り下げ
※詳細は各大学や大学入試センターのホームページ等でご確認ください。
- その他の大学入試最新情報
- これからの入試 | 大学入試情報 | 河合塾 Kei-Net
※Kei-Net内のページへ移動します。