お近くの校舎を探す

お近くの校舎を探す

講座ダイジェスト

意欲と学力を最大限に高める、熱気あふれる授業

意欲と学力を最大限に高める、
熱気あふれる授業

講師陣は全国の河合塾で多くの生徒に授業を行うプロフェッショナル!河合塾マナビスがおすすめする映像講座の一部をお試しでご紹介します。

英語

講座名を押すと、該当の講座までページ内でスクロールします。

ここからはじめる入試英語
英語学習をもう一度基礎からやり直し、英語学習で絶対に必要な基本知識を確実に習得することで、入試英語のスタートラインに立つための講座です。
ここからはじめる入試リスニング
大学受験のリスニングを、『受験英語』という観点から捉え直し、徹底的に基礎を固めるための講座です。なぜ聞き取れないのか?何が聞き取れないのか?など『音の変化の学習』に主眼を置き、『大学受験のための英語リスニング学習』に備えます。講義の予習は不要ですが、何度も英文を聴いて書き取る作業を通じて、英語学習全体の土台の構築を図ります。この講座を受講し終えると、みなさんが普段取り組んでいる英語学習が格段にわかりやすくなるのはもちろん、多様な内容とレベルを含むマナビスの講座群を受講する基盤が築かれるでしょう。
英文法・語法(レベル1)
-Writing&Speaking対応-
英文法の基礎を集中的に学習し、そのうえでそれを〈書くこと〉〈話すこと〉へとつなげ、多様な力を必要とする最新の英語入試への基礎固めを行うための講座です。
英文法・語法(レベル2)
英語入試で必要となる英文法・語法を体系的に学習し、その実戦的運用力を習得するための講座です。各講の最後にはネイティブ講師によるONE-POINT LESSONがあり、リスニング・スピーキングの基礎を学習します。
ハイパー英文法・英作文
河合塾の総力を結集した講座です。英文法の本質を完璧にマスターすることを通して、国公立・私立を問わず、トップレベル大学の現役合格をめざします。語から句へ、句から節へと緩やかに展開していく文法事項を、英文法(奇数講)、英作文(偶数講)の順に配置し、体系的に解説していきます。難度の高い入試英文法・語法問題を的確に判断して解答する力と、柔軟に英文を書く応用力を養成します。「ハイパー英文読解」と完全対応しています。
  • 玉置 全人

英文法・語法(レベル3・4)
英文法には理屈がわかれば苦労して覚える必要のないものもたくさんあります。この講座は、良質の演習問題を通じて、最小限の努力で最大限の効果をあげられるように作られています。
英文法・語法(レベル5)
英文法・語法の最頻出問題から、市販の学習参考書などでめったに取り上げられることのない最高難易度の問題までを網羅する画期的な講座です。
英文読解・解釈(レベル1)
-Rapid Reading&Listening対応-
読解の基礎を徹底的に学習し、そのうえで英文を〈速読すること〉と〈聞くこと〉へとつなげ、多様な力を必要とする最新の英語入試への基礎固めを行うための講座です。
英文読解・解釈(レベル2)
英語入試で必要となる緻密な読解力を習得するための講座です。各講の最後にはネイティブ講師によるONE-POINT LESSONがあり、リスニング・スピーキングの基礎を学習します。
ハイパー英文読解
英文読解の力を完全なものとし、どんな文章も論理的な根拠に基づいて読めるようにするための講座です。英語で書かれた文章の本質を完全に習得することを通して、難関国公立・私立大学で出題される英文を難なく読解できる力を他に先駆けて築き上げます。「ハイパー英文法・英作文」の体系的な英文法の学習を踏まえて、受験頻出英文を含むトップレベル大学の長文読解問題と複雑で難解な文構造を持つ英文解釈問題を読解する力を培います。
  • 玉置 全人

英語読解総合(レベル3)
この講座は中堅国公立大や中堅私立大を志望する人を対象としています。長文総合問題で合格点を確保できる英文読解力を養成することを目標として、講義では長文を正確に読み設問を効率的に解くためのノウハウを伝授します。英文は入試頻出分野から人文系、社会系、科学系などの英文素材を精選したもので、設問は和訳問題、説明問題、空所補充問題、内容一致問題など、記述問題と客観問題をバランスよく出題しています。
国公立大英語読解総合
(レベル4)
この講座は難易度の高い英文を出題し、和訳や内容説明など記述量の多い国公立大学を志望する人を対象としています。国公立大では、難関になるほど英文の抽象度も高くなっていきます。そういった難易度の高い英文の構造を正確に分析し、前後の文脈や一般常識を踏まえて最終的な答案をどう作成していくかを解説していきます。人文系、社会系、自然科学系、小説・エッセイなど様々な分野から精選した英文を題材にして、どのような英文が出題されても対応できる英文読解力を養成していきます。
  • 室田 芳丘

国公立大英語読解総合
(レベル5)
この講座では、難関国公立大を志望する人を対象としています。難関国公立大入試で必要とされるのは、制限時間内でレベルの高い英文の内容を理解し、適切な答案を作成する力です。講座では、実際の難関国公立大学入試問題から精選した、人文・社会、自然・科学、物語・小説・エッセイといった、多岐に渡る内容の英文を読み進めながら、入試で必要とされる力を身につける道筋を示していきます。
国公立大英語読解総合
(レベル6)
この講座では、東大・京大・国立大医学部など最難関を志望する人を対象としています。時事問題、小説、1000語を超える論文などさまざまな英文を取り上げ、客観式の設問のほか、要約、内容説明、論述など最難関大学で出題される多様な出題形式に対応できるように指導します。与えられた英文をどう読むか、出題者の意図は何か、どう書けば確実に点数が取れる答案になるのか、実戦的な指導で万全の「英語力」を養成します。
  • 高沢 節子

私大英語読解総合
(レベル4)
この講座では、私立大学に多く見られる問題形式に対応できる実戦的な英語力を養成します。長文読解問題を中心に、あわせて頻出熟語の知識も身に付けながら、語彙力・語法力・文法力・構文力・論理力を総合的に鍛えていきます。テキスト・授業を信頼してしっかりとこの講座に取り組めば、志望校現役合格はぐっと近づいてきます。一緒に頑張っていきましょう。
私大英語読解総合
(レベル5)
英語力を武器に早慶などの最難関私立大に合格するための「核たる学力の習得」を目的とします。前半10講で倒置、省略、強調といった表現方法が用いられた難解な英文を読解する力と、全体の内容を正しく理解する長文対応力を付けていき、後半10講では、評論、論説だけでなく物語、エッセイ、そして会話など英文の素材別の読解法と空所補充、言い換え問題、内容一致などの設問別の解法について指導します。最終的には1000語を超える「超長文」にも対応できる英語力を養成していきます。
Writing & Speaking
(レベル2)
英文を〈書くこと〉と英語で〈話すこと〉を通して4技能が求めている英語の実戦的運用力の基礎を固めるための講座です。平易な文構造と表現を用いて英文を書く作文力を、さらにその力を話す力へと応用し、発言したい内容を素直で正確に発話する発信力を獲得します。
Rapid Reading & Listening
(レベル2)
英文を〈速読すること〉と英文を〈聞くこと〉を通して4技能が求めている英語の実戦的運用力の基礎を固めるための講座です。平易な文構造と語彙で書かれた英文の内容と文脈の展開を素早く読み取る読解力を、さらにその力を英文を聞き取る力へと応用し、英文の内容を正確に無理なくリスニングする聴解力を獲得します。
  • 守屋 佑真

数学

講座名を押すと、該当の講座までページ内でスクロールします。

ここからはじめる入試数学
高校数学につながる中学数学の核心部分を扱います。基礎中心の問題ばかりですが、習得しないままになっている分野、不完全な習得にとどまっている分野、高校数学では説明が十分されない分野を取り上げています。今まで数学は不得意だと感じてきた皆さんはぜひ受講してください。
  • 横川 耕二/中村 隆宏

数学Ⅰ・A(レベル1)
数学Ⅰ・Aは共通テストをはじめ、ほとんどの大学の入試科目として必要な教科です。多くの問題を解くよりも、解く問題は少ないけれども次につながる“中身のある”勉強ができればそれで十分です。焦らず、騒がず、一つずつ確実に自分の力になる勉強をめざします。
数学Ⅰ・A(レベル2)
数学Ⅰ・Aの教科書の全内容を扱います。受講生が未学習であることを前提としています。各内容の最初から基本事項を説明し、教科書の例題レベルの問題解説を中心として、大学入試を意識したやや応用レベルの問題までを扱います。
ハイパー数学Ⅰ・A
超難関国公立・私立大学に現役合格するために必要なこと、それは基本事項の理解とその運用法を学び、柔軟な思考力を養うこと。体系的に学びながら基本事項を固めると同時に、トップレベル大学で頻出の高度な問題に対応できるようさまざまな考え方や見方を習得していきます。
数学Ⅱ(レベル1)
数学Ⅱの基本事項を確実に習得することを目標にして、各単元の標準レベルまでの内容を1つずつ丁寧に解説していきます。
  • 堀尾 豊孝

  • 西浦 高志/小栗 友貴

数学B/C(レベル1)
基本事項を確実に習得することを目標にして、各単元の標準レベルまでの内容を1つずつ丁寧に解説していきます。
  • 堀尾 豊孝

  • 西浦 高志/小栗 友貴

数学Ⅱ(レベル2)
教科書レベルの内容から入試で必要とされる標準的な考え方までを、基本から丁寧に解説します。
数学B/C(レベル2)
教科書レベルの内容から入試で必要とされる標準的な考え方までを、基本から丁寧に解説します。
数学Ⅲ(レベル1・2)
はじめて数学Ⅲを学習する人にもわかりやすく、また、もう一度基礎からやりたい人が重要な部分を復習できるよう「定理や公式の説明・証明をする」「教科書の例題に取り上げられるような典型問題を解説する」講座となっています。
  • 郷田 智恵子

  • 笠岡 崇史

総合数学Ⅰ・A(レベル3)
大学入試においてきわめて重要な数学Ⅰ・A分野を扱います。問題の解説だけではなく、他の問題にも応用が利く根本的な考え方や発想方法も伝えていきます。
  • 森本 将英

総合数学Ⅰ・A・Ⅱ(レベル3)
公式や解法の暗記に終始するのではなく、公式の背後にある基本的な考え方をしっかり解説していきます。その素朴な考え方を積み上げることで難しい入試問題に応用できる実戦力が身に付きます。
  • 池田 洋介

総合数学B/C(レベル3)
大学入試において極めて重要な数学Ⅰ・A・Ⅱ・B分野を扱います。公式や解法の暗記に終始するのではなく、公式の背後にある基本的な考え方をしっかり解説していきます。
  • 依田 栄喜

総合数学Ⅰ・A・Ⅱ(レベル4)
大学入試において重要な数学Ⅰ・A・Ⅱ・B分野を扱います。「入試問題で必要なテクニック」を中心に講義を進めていきます。
  • 森本 啓夫

総合数学B/C(レベル4)
数学B「数列」、C「ベクトル」を扱います。基本事項の確認からはじめ、最終的には難関入試問題にも取り組みます。1つ1つの問題を着実に自分のものにしていき、入試に対応できる実戦力を養いましょう。
  • 宮田 篤志

ハイパー数学Ⅱ/B/C
難易度が高い入試問題でも基本をしっかり理解していれば必ず攻略できることが実感できるように解説していきます。また分析力、論証力等「考える力」を必要とする入試問題が攻略できる学力を養成していきます。
  • 樋口 哲弥

総合数学Ⅰ・A・Ⅱ/B/C
(レベル5・6)文系
難関大学入試に対応するために必要な観察力(設定の特殊性に気付く力),洞察力(設問の意図を読み取る力),俯瞰力(問題の設定をつねに意識できる力)の習得を狙い,発展的問題を自分で解ける力を養成することを目指します。
  • 河村 強志

総合数学Ⅰ・A・Ⅱ/B/C
(レベル5)理系
差がつく問題を解けるようになりたければ、まず「パターンに当てはめてノリで解く」姿勢を捨てましょう。たとえ易しい問題であっても、原理原則を押さえて解くのです。すると、今までと違った世界が開けてきますよ!
  • 刈谷 今比古

総合数学Ⅰ・A・Ⅱ/B/C
(レベル6)理系
いたずらに難しい問題を扱うのではなく、古典的な有名問題から先人の発想が光る良問まで、数学の見方が拡がるような内容をとり上げ、深く掘り下げていきます。
  • 池田 洋介

総合数学Ⅲ(レベル3)
基本事項の解説、それに関連した練習問題の解説を通して必要な知識、手法を身につけ、さらにチェックテスト、ドリルなどによる復習により、確実な基礎力の定着を目指します。
  • 波平 伸夫

総合数学Ⅲ(レベル4)
定義・公式を正確に理解するためのポイントを説明し、どんな場合にどんな計算の手法をとるとなぜうまく解けるのか、を体系的に説明していきます。
  • 山本 敏典

総合数学Ⅲ(レベル5)
基本事項の確認、標準問題の演習などを通して、基礎学力の定着を計るとともに、発展的な問題を扱うことで、難関大入試で必要となる「応用力」を育成し、数学の学力をより強固なものにしていくことを目指します。
  • 戸田 光一郎

総合数学Ⅲ(レベル6)
最難関大対策として難易度の高い問題を扱いますが、講義ではどのようにアプローチすればよいかを中心に解説を進め、初めて見る難問に対して解答を作成する力を鍛えます。
  • 樋口 哲弥

国語

講座名を押すと、該当の講座までページ内でスクロールします。

ここからはじめる入試現代文
「入試現代文」への扉を開く入門講座です。大切なのは、「論理」「思想」「ことば」の3つの力をバランスよく養うこと。入試に頻出のテーマに沿った評論と随筆の問題に取り組みながら、文章の読み方や設問の解き方の基本を学びます。
  • 菊川 智子

現代文(レベル1)
現代文の勉強を自分ではほとんどしたことがない、現代文の勉強の仕方がよくわからない、そんな人におすすめの講座です。現代文の学習で大切なのは、小手先の技術ではなく、〈文章を読む=他者の声を聴く〉ための姿勢を身に付けること。本講座では、河合塾の講師陣が作成したオリジナル教材を使い、現代文読解の基本的なメソッドを丁寧に解説します。文章の読み方、設問の解き方が明らかになっていく気持ちよさを味わってください。
  • 安達 雄大

現代文(レベル2)
自分なりに現代文の勉強をしているつもりだけど、いまのやり方でいいのか不安だし、成績も思うように上がらない、そんな人におすすめの講座です。本講座では、河合塾講師陣が作成したオリジナル教材を使用。文化論、社会論、小説、随筆など、多様なジャンル、スタイルの文章を取り上げ、客観型問題だけでなくやや高度な記述式問題にもチャレンジしていきます。大学入試にも直結する、現代文読解の基本的な方法論を学んでください。
現代文(レベル3・4)
文章の論理的な構造の把握を前提に、本文の重要箇所のとらえ方、設問及び解答の効果的な作成方法など「合格点」をとるための実戦的かつ具体的なアドバイスを行います。
国公立大現代文読解(レベル5)
現代文読解の基本として、イイカエ・対比・因果関係などの論理構造をつかむことを掲げ、標準レベル以上の文章にも対応できる構造把握能力を身につけることを第一の獲得目標とします。その上で、入試頻出のテーマを理解します。
私大現代文読解(レベル5)
この講座の特徴は〈体系的に学ぶ〉こと。前半10講では、文章の読み解き方、思想や概念の知識をマスターし、後半10講では、より難易度の高い問題でそれらを深めていきます。
  • 菊川 智子

  • 一番合戦 達也

ここからはじめる入試古文
古文に対して、どんなイメージを持っていますか? 私たちの使っている言葉とはまるで別物、外国語みたい。そんな風に思っているかもしれませんね。でも、古文だって日本語です。私たちの使っている現代国語と、ちゃあんとつながっています。この講座では、古語と現代語の共通点と相違点に目を向けながら、これから古文を学ぼうというみなさんの、下地づくりをめざしています。あまり難しく考えず、まずは読んでみましょう。
  • 近藤 和也

古典文法(レベル1)
古典文法を一から学びます。かたくるしい文法講座ではなく、楽しく学べるものになっていると思います。
古典文法(レベル2)
基礎的な文法事項を基に、応用・発展的なレベルへと高めていき、文章読解への具体的な適用なども身につけていきます。
  • 伊藤 さやか

  • 重盛 史彦

古文読解・解釈(レベル1)
古文を読み解くとはどういうことなのか、背景となる古文常識をしっかり踏まえつつ、単語や文法をどのように生かして読むのかを分かりやすく解説する講座です。
  • 坂下 由香里

  • 近藤 和也

古文読解・解釈(レベル2)
典型的な場面を読解する過程で古文常識を押さえつつ、単語と文法を駆使しながら、読解力のさらなる向上を目指します。
古文(レベル3・4)
読解の基礎となる文法の確認から、古文を読むときの頭の使い方まで、読解のコツを実践的に伝授します。文法や単語の勉強を、うまく得点に結び付ける解法のテクニック=“頭の使い方”を身に付けましょう。
国公立大古文読解(レベル5)
単語・文法・常識などの知識の整理と、それを読解及び解答に結びつけていく有効な着眼点の習得、そして効率よく問題を処理する実戦的方法の習得を目的とします。
  • 宮崎 昌喜

  • 坂下 由香里

私大古文読解(レベル5)
前半は文法を軸に本文の読解力を養うことを主眼とします。古典の世界で「わかる」ということを体感してください。後半は出典知識や古典的理念を深めながら得点力をアップしていきましょう。入試問題で「できる」ことを目指します。
  • 渡部 哲史

  • 松尾 佳津子

漢文(レベル1・2)
漢文を基礎の基礎から着実に学んでいき、語彙を増やしつつ、基本句形をひと通り習得するのが目標です。ちょっと欲張って、文脈の読み取り方にも挑戦します。
  • 髙橋 佳典

理科

講座名を押すと、該当の講座までページ内でスクロールします。

ここからはじめる入試物理
物理を勉強する為に必須の数学的な知識である三角比やベクトル、文字式の連立方程式や一次関数について、高校の数学をまったく知らない状態からでもわかるよう丁寧に講義していきます。そして、それらが物理ではどのように活用されるのかを力のつり合いの分野を例にして学んでいきます。
  • 加藤 武昭

物理基礎
高校物理の基礎・基本をゼロから丁寧に解説し、さらに基本解説で理解した原理・法則を問題の中で具体的にどう使っていくかを学びます。数少ない法則で様々な現象を解き明かせる物理の「面白さ」を体感しましょう。これこそが得点アップの最大の駆動力となるはずです。
物理
物理の各分野について、基本法則、基本原理の解説からはじめ、理解を深めるための問題演習を行います。
  • 乾 雅博/安平 正臣

  • 佐々木 哲/宇都 史訓

総合物理
物理は、基本法則を深く理解することと、典型重要問題を深く理解することが大切です。法則・公式ならびに問題を、基本からしっかりと説明し、本質的な「鍵」をお伝えします。
  • 合田 哲也

ハイレベル物理
あくまでも基礎理論を重視し、基礎をしっかりと固め、その基礎をどのように駆使すればハイレベルの問題が攻略できるのかを学習します。
ここからはじめる入試化学
化学で最もつまずきやすいのが物質量「mol」の考え方です。この講座では、物質量の考え方と必要な知識を、5講完結で根本から詳しく解説します。その場しのぎで機械的な計算を覚えるのではなく、なぜそうなるのかをしっかり考えれば難しい問題や他の分野にも応用できます。ここで化学の基礎をマスターして、受験化学のスタートダッシュを決めましょう!
  • 青野 貴行

化学基礎
全15講で「化学基礎」のすべてを扱います。化学未習者、化学初心者でも理解できるように、基本の基本から解説します。「原子の構造、化学結合」などの単元ごとに受験に必要な基本事項の習得とその活用法を学びます。さらに、毎回のチェックテストで、学んだことの確認、定着を図り、単元ごとの習得度テストで全体を通じての理解度を深めます。もちろん、単元の順番の 入れ替えや苦手分野だけの受講も結構です。
化学
「化学」(4単位)の全てを扱い、未履修者でも理解できるように基本事項から標準レベルの問題の解き方までじっくりと解説します。
  • 青野 貴行/大澤 真一

  • 松原 隆志/寺田 大介

総合化学
まず重要事項を基本から体系的に解説していくことで、化学の勉強を「覚える」から「理解する」にかえていきます。さらに演習問題を通して、解法のポイントなどを詳しく解説することで応用力を養成していきます。
  • 松原 隆志

ハイレベル化学
毎講2~3問の演習問題を基に、前半の15講で理論化学、後半の15講で有機化学と無機化学を学習し、難問にも通用する学力の確立を目指します。
  • 今枝 洋一

生物基礎
「勉強の仕方がわからない…」「すぐに忘れてしまう…」などと悩んでいる皆さん、あるいは、「共通テストで必要な生物基礎を固めたい」などと考えている皆さんのための講座です。この講座は、「生物基礎」を3つの単元に分割し、単元ごとに重要事項を理解しながら必要な知識を覚えられるように構成しています。学校の授業の理解を深めるためにも受験準備にも使えますので、自分の状況に合わせて最大限活用してください。
生物
生物を6つの単元に分割し、単元ごとに重要事項を理解しながら必要な知識を覚えられるように構成しています。
  • 長井 孝徳/向井 亮

総合生物
以下の通り授業を進めていきます。1.生物の体系的な理解(暗記ではなく、本質から理解する。)2.論理的思考力の養成(習得した基本知識を基に、考える力を養う。)
  • 倉田 剛吉

ハイレベル生物
入試に必要な知識を確認した上で、頻出の論述問題から最近のトピックスを扱った高度な考察問題まで、最近の入試問題から問題を厳選し、その解法を伝授します。

地歴・公民

講座名を押すと、該当の講座までページ内でスクロールします。

歴史総合・日本史探究
原始から近現代までを、時代を追いながら学習し、私立大に必要な細かい知識までを扱います。授業はテキストを用いる講義形式で、問題演習ではありません。
  • 大内 恭子

歴史総合・日本史探究(ハイレベル)
東大・京大などの国公立大二次試験、早慶大や関関同立大など難関私立大受験を目標にしています。授業はテキストを用いる講義形式で、問題演習ではありません。
  • 坂本 勝義

歴史総合・世界史探究
欧米・中国・イスラームといった文明の成立と特徴を示し,その時代展開をできる限り因果関係で結びつけて、講義形式で説明します。世界史特有の「複数の地域を同時代史的な視点で見る」力も養います。
  • 平尾 雅規

歴史総合・世界史探究(ハイレベル)
東大・京大などの国公立大二次試験、早慶大や関関同立大など難関私立大受験を目標にしています。授業はテキストを用いる講義形式で、問題演習ではありません。
  • 坂本 新一

地理総合・地理探究
私立大入試、国公立大二次試験に対応し、受験で必要な知識を過不足なく学び、受験で必要な思考力や判断力も養います。
地理総合・地理探究(ハイレベル)
東大・京大・一橋大などの難関大学の入試に対応できるように、基本的な知識、統計資料などの判読のポイントを示しながら、応用力のある地理的考え方を養います。
  • 伊藤 彰芳

政治・経済
基本事項のすべてを確実に押さえ、基礎的知識を活用して、判断力や論理的思考力に対応できる力を養います。
  • 日髙 昌武