ソーシャルメディアポリシー
			河合塾マナビス、及びその加盟企業は、ソーシャルメディアを利用するにあたって本ポリシーを遵守します。なお、本ポリシーは、当社が定める公式アカウントにおいて運用されるものとします。 
		 
		
			
				ソーシャルメディアの活用目的
				河合塾マナビス、及びその加盟企業様がソーシャルメディアを通じて広くコミュニケーションを図ることにより、社会やユーザーとの良好な関係を築くとともに、河合塾マナビスのブランドイメージや価値の向上に貢献することを目的として運用します。
			 
			
				良識ある企業及び一個人としての心構え
				
					- ・個人情報や第三者のプライバシーに関する内容を含む発信、公開をしないこと。
 
					- ・常に正しい情報を投稿するように意識すること。
 
					- ・違法性のあるコンテンツ、極端な誹謗・中傷を含む発言を行わないこと。
 
					- ・メディアの特性を理解し、情報発信に責任を持つこと。
 
					- ・感情的な態度をとらず、相手の発言や意見に対して、傾聴の姿勢を忘れないこと。
 
					- ・著作権、その他知的財産権の侵害、誹謗中傷による第三者の名誉、信用、その他権利を侵害する行為を行わないこと。
 
					- ・機密情報やフランチャイズノウハウ、その他社外秘情報を公開しないこと。
 
					- ・お客様やお取引先等の情報を許可なく公開しないこと。
 
					- ・情報発信や対応に各自が責任を持ち、誤解を与えないように注意すること。
 
				
			 
			
				ソーシャルメディアでの情報発信における自覚・責任
				
					- ・ソーシャルメディアの利用・情報発信は、関連法令や河合塾マナビス「ソーシャルメディア(SNS)ガイドライン」の運用ルールに遵守して行ないます。
 
					- ・適切な情報発信は、社会や各ユーザーとの絆を強くし、河合塾マナビスのブランド向上に多大な貢献をもたらす可能性があることを意識します。
 
					- ・各社または一人ひとりの発信が、河合塾グループ全体の評価となり得ることを理解し、責任ある行動をします。
 
					- ・インターネットにおける情報発信は、不特定多数の利用者がアクセス可能であり、一度発信した内容は世界中に広がり、公開された情報は完全に削除できるものではないことを常に意識します。また、各社または一人ひとりの情報発信が少なからず影響を持つことを十分に認識します。
 
				
			 
			
				ご利用の皆様へ
				ソーシャルメディアにおける河合塾マナビス各校舎からの情報発信のすべてが、公式発表や見解を必ずしも表しているわけではございません。あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。なお、河合塾マナビスに関する正式な発表などについては、弊社WEBサイトなどで発信しております。