お近くの校舎を探す

お近くの校舎を探す

現役合格に向けた高1生の学習の秘訣 高1生の学習法

高1生は高校生活をスタートし、授業・部活など新しい生活に慣れると同時に、「大学受験」の基礎となる事項を確実に習得するための1年です。そんな高1生からよくある質問にお答えします。

進学校などでは「自分の学年+2時間」が平均的と言われていることもあるようですが、高1生のうちは、学習時間の長さよりも学習頻度を気にかけてみてください。毎日少しずつでも机に向かうことを心がけ、早期に学習習慣を身につけることが学習項目の定着に最も効果的です。

受験勉強の開始に早すぎるということはありません。河合塾マナビスで学習していた生徒の難関大学への合格率は、高1生のときに入会した場合が最も高くなっています。

※グラフ補足
[早慶上理]
早稲田大、慶應大、上智大、東京理科大

高校に進学すると学習範囲が大幅に拡大し、学習内容も抽象的で複雑になります。一例として、入試に必要とされる英単語の数は高校入試が1200語程度なのに対し、大学入試は志望大学によって2800~4800語と言われています。高校入学当初はこれまでの知識でなんとかなることもありますが、中学生の頃と同じ勉強方法と量では次第に追いつけなくなってしまうでしょう。こまめに復習を行う、毎日机に向かう習慣をつける…など、高校学習に対応できるような勉強にシフトしていく必要があります。

文系であれば、国語と英語。理系であれば、数学と英語から始めてみましょう。国数英は学習内容が多く、伸びるのにかなり時間がかかる科目です。

基礎が抜けていることが原因で勉強に時間がかかることもあります。河合塾マナビスで自分に合ったレベルからはじめて力を養うことで、結果として学校の勉強の効率も上がります。また勉強への取り組み方や計画の立て方などに課題がある場合も、担当のアドバイザーが適切な学習方法を指導いたします。

マナビスの講座の詳細はこちら

是非行ってください。可能であれば複数の大学に行って、雰囲気や特徴などを比較してみてください。近年はWebで参加できるオープンキャンパスも大変増えています。まずは興味のある大学のホームページを検索してみましょう。
大学選びは、自分の将来に大きく関わるイベント。 だからこそ、時間をかけてじっくりと「自分は何に興味があるのか」を知り、「自分のやりたいことはどの大学ならできるのか」を見に行きましょう。 高2生になるといよいよ受験勉強が本格化してきます。時間のある高1生のうちに、興味のある大学をどんどん探しましょう。

オープンキャンパスレポートも掲載中です。 是非ご参考になさってください。

そもそもどんな学問や職業などがあるのかをよく知らないために、具体的な将来のイメージがつきにくいのかもしれません。まずは情報収集からはじめることをおすすめします。河合塾マナビスの校舎には、進路選択や志望校選択に役立つ情報誌がたくさんあります。校舎のアドバイザーにも気軽に相談してください。