お近くの校舎を探す

お近くの校舎を探す

受験期のお子様との接し方

「受験生の親」として、受験期のお子様とどう接するべきかお悩みの方へ

受験期の親子関係

まず親が無理をしない

初めて「受験生の親」になる方はもちろん、すでに上のお子様で大学受験を経験したことがある方でも、親としての不安や悩みの種は尽きないことでしょう。そのような中で「良い受験生の親にならなければ」と力みすぎてしまうのは危険です。無理をしている姿は本人にも伝わるもの。それがかえって本人の負担となってしまう場合もあります。もちろん、健康管理や進路相談など親ならではの役割がありますが、「受験生の親としてこうあらねば」という思いばかりにとらわれると、親の方が参ってしまいます。まず、親が無理をしないことです。

保護者の方々へ質問

どのようなことに不安を感じましたか?(複数回答)

ある程度の情報収集は必要

本人は、親に対して完璧な受験知識やアドバイスを求めているわけではありませんが、保護者としてある程度の情報収集は必要です。受験制度はもちろん、大学・学部の位置づけや大学進学の意味合いも時代によって変化しています。わからないことは本人に説明させるくらいの気持ちで、話し合いましょう。

お子様へ質問

ご両親のどのようなことにストレスを感じましたか?

センター試験と一般受験の違いなどがわかっていなくて、聞かれるのがストレスでした。

早稲田大人間科学部 みんみんさん

判定がよくなかったので『受験校を増やした方がいい』と何回も言ってきたこと。

早稲田大教育学部 ハイジさん

自分たちの時代と比較していること。

日本大商学部 みんくるんさん

試験がいつあるのかくらいは覚えていてほしかった。

京都大工学部 チョコさん

お子様を信じて

「子どもを信じてないわけじゃないけど、どうしても不安になってしまう」なんてことはないでしょうか。そして、つい言ってしまう「勉強しなくて良いの?」や「大丈夫なの?」という台詞に、本人は思いの外プレッシャーを感じているようです。子どもを信じて、時には口を閉ざし、見守ることも大切です。

保護者の方々へ質問

受験を振り返ってみて、何が大切だったと思いますか。

親の見ていないところで子どもはちゃんとやっています。親の前ではダラダラしても、頑張っているところはそうそう見せません。子どもを信じてください。

群馬県 T・Kさん

子どもが信頼できる親以外の大人の存在が大事だと思いました。塾でも学校でも、一旦信頼したらお任せして、親は見守るようにしたら良いと思っています。

埼玉県 K・Iさん

タイミングよく叱咤激励を

頑張っている本人に励ましの言葉をかけたくなるのが親心。しかし、この励ましがかえってプレッシャーになることもあるようです。どんな言葉も大切なのはタイミング。まずは本人の努力を認める、そして努力が結果となって表れた時には褒める、うまくいかなかった時にはさりげなく次のチャンスに目を向けるよう示唆する、といった態度が望まれます。また、熱心になりすぎるあまり、本人より受験にのめり込むといったことも起こりがちです。が、主役はあくまでも受験生。本人の様子によく注意しながらも、温かく見守りたいものです。

保護者の方々へ質問

お子さんについ言ってしまって後悔していることは?

常に「勉強しなさい」と焦らせました。あまり本人をほめなかったことです。

兵庫県 N・Yさん

ネガティブな言葉。「ダメ」「絶対無理」「この成績ではどこにも入れない」など。

石川県 T・Mさん

友達と比較するような言葉を言ってしまい、親子の信頼関係にひびが入った。

千葉県 Y・Tさん

私立を決定する時に「そんな大学に受かってもお金を納めない」と言ってしまい大変後悔をしました。

石川県 R・Sさん

本人も気にしているのに、良い成績がとれないことを責めてしまった。

愛知県 M・Mさん

お子様へ質問

ご両親に言われて嬉しかったことは?

「頑張れてるのかなあ?」と不安になってこぼすと、必ず「間違いなく頑張ってるよ」と言ってくれたこと。

東京大学文科三類 POCOさん

「自分の行きたいと思う大学で、自分の好きなことをして欲しい」と言われたこと。大学を自由に選ばせてくれた点は、特に感謝しています。

同志社大学文化情報学部 すぬーぴーさん