お近くの校舎を探す

お近くの校舎を探す

受験生応援メッセージ プレッシャーをかけずに上手く応援する方法

受験生応援メッセージ プレッシャーをかけずに上手く応援する方法

大学合格を目指して頑張っている受験生たち。身近に受験生がいると、少しでも励ましてあげたい、力になりたいと思う方が多いのではないでしょうか。しかし受験生によっては「頑張れ」の一言が、逆にプレッシャーになってしまうことも。そこでこの記事では、いつも頑張っている受験生に送る応援メッセージについて、押さえておくべきポイントや注意点、例文を紹介します。何かメッセージを送りたいけれど、どんな内容がよいか迷ってしまう方、ぜひ参考にしてください。

目次

    受験生への応援メッセージのポイントと注意点

    受験生への応援メッセージはどんな内容がよいのでしょうか。応援メッセージでは「頑張れ!」や「あなたならできるよ」といった言葉が定番ですが、逆に受験生にプレッシャーを与えてしまうこともあります。送る側の応援したい気持ちを前向きに受け取ってもらえるメッセージのポイント、気を付けるべき点について見ていきましょう。

    プレッシャーにならないよう応援

    思うように成績が上がらない状況だったり、受験が近づくにつれて緊張したりと、受験生の状況や気持ちはその時によって違います。同じ応援の言葉でも、前向きに受け取れるときと、タイミングによっては素直に受け取れないこともあります。

    例えば「頑張れ!」という言葉。うまくいっていない状況で言われると「もう頑張っているのに、これ以上頑張らないといけないの?」とプレッシャーになってしまう場合があります。使ってはいけないわけではありませんが、受験生が神経質になっていそうなときはやめておきましょう。

    また「絶対合格してね!」「あなたなら合格できる」「合格報告を楽しみにしているね」などの言葉も、受け取る側の状況や時期によってはプレッシャーになってしまうことがあります。励ましのつもりが、逆に過度な期待を押し付けてしまうこともあるので、受験生の気持ちに寄り添い、言葉の表現には注意しましょう。

    ネガティブな表現を避け、できるだけポジティブに

    受験生に対して「もし落ちたら…」「本当に受かるの?」「失敗しても大丈夫」など、失敗をイメージさせる言葉は避けましょう。

    失敗をイメージさせることで「失敗するのが恐い」「落ちないように頑張らないと」と、受験生にプレッシャーをかけてしまうことがあります。

    受験生に送るメッセージは、できるだけポジティブな表現を心がけましょう。具体的な内容は受験生の状況や時期、受験生との関係性によっても違ってきます。この後に友人や家族など、関係性別の例文をご紹介しますので参考にしてください。

    他人と比較するような内容を避ける

    「●●さんは成績が伸びてすごいよね」「●●さんはあの大学に受かったらしいよ」「うちの親族はみんなこのレベルの大学に入っている」など、他人と比較するような言葉も、受験生にとってプレッシャーになりやすいです。

    周りの受験生や兄弟姉妹、親族などを引き合いに出すのではなく、あくまで受験生本人にフォーカスを当てた内容にしましょう。

    受験生応援メッセージの例文

    受験生への応援メッセージのポイントと注意点を押さえたところで、受験生との関係性別に、メッセージ例文をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

    【同級生の友達へ】受験生応援メッセージ例文

    「いつも●●(名前)が頑張っているのを見て「私も頑張ろう」と思ったよ。受験勉強大変だけど、頑張ろうね」
    「今日も寒いね。会場違うけど一緒に頑張ろう!終わったら卒業旅行が待ってるよー!」
    「受験勉強、大変だったけど楽しかったな。一緒に大学生になろうな」
    「応援してる!終わったら美味しいもの食べに行こうね!」

    受験生同士なら「一緒に頑張ろう」「応援しているよ」などの言葉が、同じ状況の仲間がいると感じることができ、励みになるでしょう。また「受験が終わったら●●しよう」など、受験後の楽しみな話を一言入れてみるのもいいですね。

    【先輩、後輩へ】受験生応援メッセージ例文

    後輩から受験生の先輩へ
    「先輩が努力しているのをずっと見ていました。体調に気を付けて、最後まで走り抜けてください!」
    「今まで頑張ってきた自分を信じて、明日は全力を出し切ってきてください!」
    「受験まであと少しですね。●●さんの頑張りが実るよう、後輩一同、心から祈っています!」
    受験生は自分との戦いでもあります。「努力しているのを見ていました」「祈っています」などの言葉は「見守ってくれている人がここにもいるんだ」と受験生を心強くしてくれることでしょう。

    先輩から受験生の後輩へ
    「毎日、受験勉強お疲れさま。辛い時期だと思うけど、もうひと踏ん張り。応援してます!」
    「●●(名前)がここまでしてきた努力は決して裏切りません。気負いすぎずに、自分を信じて頑張って!」
    「長かった受験勉強もあと少しで終わり。悔いのないよう最後までベストを尽くせ!」
    「いよいよ試験だね。答案用紙はもう一枚の願書!ここに入りたいんだ!という気持ちを存分にぶつけてきてね。ファイト!」

    受験を経験した先輩だからこそ、受験生の大変さや気持ちが痛いほど分かるはず。「今まで頑張ってきたのだから、本番でとにかく力を出し切ってほしい」そんな気持ちが受験生にも伝わるメッセージです。

    【家族から受験生へ】受験生応援メッセージ例文

    「今日も1日よく頑張ったね。体を壊さないように、焦らず、無理しすぎずね」
    「これまで頑張ってきたね!本番、焦らず落ち着いて全力を出せますように」
    「(受験当日に)今日の晩御飯は豪華カツカレー!家を温めて帰りを待っています」
    「(受験当日に)今まで努力してきたから大丈夫。行ってらっしゃい!」

    家族、特に保護者は、受験生をいつも近くで見守り、本人が頑張っているのを知っているからこそ、その頑張りを認める言葉が受験生にとって大きな励みになるものです。
    受験本番当日の朝は、緊張している受験生も多いでしょう。「行ってらっしゃい」「帰りを待っています」など、何気ないけれど温かい一言で送り出してあげましょう。いつも見てきた家族だからこそ、特別な言葉は必要ないのかもしれませんね。

    まとめ

    受験生の頑張りや気持ちに寄り添うメッセージを!

    受験生への応援メッセージのポイントと例文をご紹介しました。ポイントは、受験生の頑張りを認め、気持ちに寄り添ったメッセージにすることです。受験生との関係性や送る時期も考慮しながら、できるだけ受験生のプレッシャーにならないよう、少しでも前向きになれるメッセージを送りたいですね。

    Photo / Getty Images

    その他の記事