お近くの校舎を探す

お近くの校舎を探す

過去問研究講座 大学別対策講座一覧

実際の入試問題の形式・傾向を知るとともに、現在の自分の実力との差を早期に実感することで、秋以降の課題や目標を明確にします。

東大対策

各講座:①90分×6講 ②90分×14講 / 現代文:①90分×6講 ②90分×13講

各講座:①90分×6講 ②90分×14講
現代文:①90分×6講 ②90分×13講

  • 東大英語研究

    高沢節子

  • 東大理類数学研究

    渋谷司

  • 東大文類数学研究

    吉崎克美・香坂季京

  • 東大現代文研究

    梅澤眞由起・菊川智子

    2020年度は第一問のみ(1講)扱います。

  • 東大古典研究

    古: 宮崎昌喜・藤澤咲良 / 漢: 三森一彦・西川正洋

  • 東大物理研究

    杉山忠男・加藤武昭・小野仁彦

  • 東大化学研究

    小竹充

  • 東大生物研究

    向井亮

  • 東大日本史研究

    坂本勝義

  • 東大世界史研究

    坂本新一

  • 東大地理研究

    佐藤裕治・伊藤彰芳

京大対策

各講座:①90分×6講 ②90分×14講 / 文系現代文:①90分×6講 ②90分×13講 / 文系古文:①90分×3講 ②90分×7講 / 地歴:①90分×3講

各講座:①90分×6講 ②90分×14講
文系現代文:①90分×6講 ②90分×13講
文系古文:①90分×3講 ②90分×7講
地歴:①90分×3講

  • 京大英語研究

    刀禰泰史・江本祐一

  • 京大理系数学研究

    藤田貴志

  • 京大文系数学研究

    池田洋介

  • 京大理系国語研究

    現: 中崎学 / 古: 阪上幸男

  • 京大文系現代文研究

    中崎学

    2019年度は問題一のみ(1講)扱います。

  • 京大文系古文研究

    山崎瑛二・阪上幸男

  • 京大物理研究

    吉田秀仁

  • 京大化学研究

    大西正浩・小松知修

  • 京大生物研究

    入江ひな子・西尾健

  • 京大日本史研究

    小倉匡

  • 京大世界史研究

    影山貴司

  • 京大地理研究

    中土居宏樹

一橋大対策

英語・数学・地歴:①90分×3講 ②90分×7講 / 国語:①90分×6講 ②90分×13講

英語・数学・地歴:①90分×3講 ②90分×7講
国語:①90分×6講 ②90分×13講

  • 一橋大英語研究

    小森清久・胡摩﨑章秀

    リスニングは2024年度まで実施がありました。

  • 一橋大数学研究

    長野隆

  • 一橋大国語研究

    現: 川野一幸 / 古: 太田善之 / 漢: 髙橋佳典

    2022・21年度は問題一、問題二のみ(2講)扱います。

    2019年度は問題二、問題三のみ(1講)扱います。

  • 一橋大日本史研究

    樋口雅宏・中垣秀作

  • 一橋大世界史研究

    矢野文明

東京科学大理工学系対策

医・歯学部は扱いません。 2024年度までは東工大。

英語・理科:①90分×3講 ②90分×7講 / 数学:①90分×6講 ②90分×14講

英語・理科:①90分×3講 ②90分×7講
数学:①90分×6講 ②90分×14講

  • 東京科学大理工学系英語研究

    坂本浩・佐藤進二

  • 東京科学大理工学系数学研究

    広瀬和之・刈谷今比古

  • 東京科学大理工学系物理研究

    木村純

  • 東京科学大理工学系化学研究

    金仁守

北大対策

各講座:①90分×3講 / 国語:①90分×6講

各講座:①90分×3講
国語:①90分×6講

  • 北大英語研究

    山川修司

  • 北大理系数学研究

    田中博暁

  • 北大文系数学研究

    田中博暁

  • 北大国語研究

    現: 篠原鉄夫 / 古: 佐河克哉 / 漢: 西川正洋

    各年度現代文90分×1講、古文45分+漢文45分×1講

  • 北大物理研究

    堀輝一郎

  • 北大化学研究

    高田マサカズ

  • 北大生物研究

    向井亮

  • 北大日本史研究

    吉野貴幸

  • 北大世界史研究

    本間俊行

東北大対策

英語・理系数学・物理・化学:①90分×3講 ②90分×7講 / 文系数学・生物:①90分×3講 / 国語:①90分×6講

英語・理系数学・物理・化学:①90分×3講 ②90分×7講
文系数学・生物:①90分×3講
国語:①90分×6講

  • 東北大英語研究

    竹内利光

  • 東北大理系数学研究

    木村文彦

  • 東北大文系数学研究

    佐野哲也

  • 東北大国語研究

    現: 佐藤総一郎 / 古: 近藤和也 / 漢: 服部信一郎

    各年度現代文90分×1講、古文45分+漢文45分×1講

  • 東北大物理研究

    渡部大嗣

  • 東北大化学研究

    寺田大介

  • 東北大生物研究

    唐牛穰

名大対策

英語・理系数学:①90分×3講 ②90分×7講 / 文系数学・理系現代文・理科:①90分×3講 / 文系国語:①90分×6講

英語・理系数学:①90分×3講 ②90分×7講
文系数学・理系現代文・理科:①90分×3講
文系国語:①90分×6講

  • 名大英語研究

    塚越友幸・岩崎浩之

  • 名大理系数学研究

    笠岡崇史・水嶋克仁

  • 名大文系数学研究

    水嶋克仁

  • 名大理系現代文研究

    福永寿美子

    名大文系国語研究の現代文と同一の内容です。

  • 名大文系国語研究

    現: 福永寿美子 / 古: 坂下由香里 / 漢: 野村友平

    各年度現代文90分×1講、古文45分+漢文45分×1講

  • 名大物理研究

    窪田健一

  • 名大化学研究

    青野貴行

  • 名大生物研究

    福井真弘

阪大対策

英語・理系数学:①90分×3講 ②90分×7講 / 文系数学・理科・日本史・世界史:①90分×3講 / 国語:①90分×6講

英語・理系数学:①90分×3講 ②90分×7講
文系数学・理科・日本史・世界史:①90分×3講
国語:①90分×6講

  • 阪大英語研究

    土橋弘昌・胡摩﨑章秀

    2024年度までは外国語学部とそれ以外の学部の共通問題を中心に解説します。

    2025年度は外国語学部以外の問題を解説します。外国語学部は採点のみ対応。

  • 阪大理系数学研究

    馬場幸夫・河村強志・藤田貴志

  • 阪大文系数学研究

    上高原亮

  • 阪大国語研究

    現: 光田鮎美 / 古: 上田久之

    各年度現代文90分×1講、古文90分×1講

    各学部の共通問題を中心に解説します。

    文学部独自問題(漢文含む)は採点のみ対応。

  • 阪大物理研究

    大學隆志

  • 阪大化学研究

    古川哲嗣

  • 阪大生物研究

    西尾健

  • 阪大日本史研究

    小倉匡

  • 阪大世界史研究

    影山貴司

    文学部・外国語学部の共通問題を中心に解説します。

    外国語学部独自問題は採点のみ対応。

神大対策

英語・理系数学:①90分×3講 ②90分×7講 / 文系数学・理科:①90分×3講 / 国語:①90分×6講

英語・理系数学:①90分×3講 ②90分×7講
文系数学・理科:①90分×3講
国語:①90分×6講

  • 神大英語研究

    久末厚夫・木下陽介

  • 神大理系数学研究

    湘田晨士

  • 神大文系数学研究

    岸昌宏

  • 神大国語研究

    現: 奥村勇一郎 / 古: 松尾佳津子 / 漢: 畑純生

    各年度現代文90分×1講、古文45分+漢文45分×1講

  • 神大物理研究

    大學隆志

  • 神大化学研究

    西章嘉

  • 神大生物研究

    西尾健

九大対策

英語・理系数学:①90分×3講 ②90分×7講 / 文系数学・理科:①90分×3講 / 国語:①90分×6講

英語・理系数学:①90分×3講 ②90分×7講
文系数学・理科:①90分×3講
国語:①90分×6講

  • 九大英語研究

    堤英喜

  • 九大理系数学研究

    戸田光一郎

  • 九大文系数学研究

    清水脩平

  • 九大国語研究

    現: 土井諭 / 古: 新谷あかね / 漢: 吉田理恵

    各年度現代文90分×1講、古文45分+漢文45分×1講

    各学部の共通問題を中心に解説します。

    文学部独自問題は採点のみ対応。

  • 九大物理研究

    安平正臣

  • 九大化学研究

    大澤真一

  • 九大生物研究

    野黒美俊介

早大対策

英語・数学:①90分×3講 ②90分×7講 / 国語・地歴:①90分×6講 ②90分×14講

英語・数学:①90分×3講 ②90分×7講
国語・地歴:①90分×6講 ②90分×14講

  • 早大(文・文化構想)英語研究

    二本柳啓文・成川博康

  • 早大(教育)英語研究

    大島史朗

    2023年度以降はA・B方式を扱います。

  • 早大(国際教養)英語研究

    田村喜宏

    リスニングは2017年度まで実施がありました。

  • 早大(法)英語研究

    しぎょういつみ・佐藤進二

  • 早大(商)英語研究

    小林裕之・大胡尚弘

  • 早大(社会科学)英語研究

    村上正

  • 早大理工系数学研究

    生田健治・高梨大介・中村隆宏

  • 早大現代文研究

    菊川智子・晴山亨

  • 早大古文研究

    宮崎昌喜

    2019年度のみ採点があります。

  • 早大日本史研究

    梶沼和彦・大内恭子

  • 早大世界史研究

    平尾雅規

慶大対策

英語・数学:①90分×3講 ②90分×7講 / 地歴:①90分×6講 ②90分×14講

英語・数学:①90分×3講 ②90分×7講
地歴:①90分×6講 ②90分×14講

  • 慶大(文)英語研究

    近嵐靖子

  • 慶大(法)英語研究

    土屋孝夫・近藤浩平

  • 慶大(経済)英語研究

    しぎょういつみ・瀬﨑友博

  • 慶大(商)英語研究

    大胡尚弘

  • 慶大(総合政策・環境情報)英語研究

    柴田卓也

  • 慶大(理工)数学研究

    生田健治・高梨大介

  • 慶大日本史研究

    坂本勝義

  • 慶大世界史研究

    島崎康人

難関私大対策

青・明・中・法・学:①90分×6講 ②90分×14講 / 関・関学・同・立:①90分×3講 ②90分×7講

青・明・中・法・学:①90分×6講 ②90分×14講
関・関学・同・立:①90分×3講 ②90分×7講

  • 青山学院大英語研究

    二本柳啓文・大島史朗

    2021年度以降は全学部日程、経済・理工学部を扱います。

  • 明治大英語研究

    仲野秀人

  • 中央大英語研究

    安井稚乃・天倉一博

  • 法政大英語研究

    奥脇健一

  • 学習院大英語研究

    田村修一

  • 関西大英語研究

    島田浩史

  • 関西学院大英語研究

    久末厚夫・巽友紀

  • 同志社大英語研究

    田村裕幸・津留天然

  • 立命館大英語研究

    田村裕幸・巽友紀