お近くの校舎を探す

お近くの校舎を探す

受験校の選び方

~受験校の選び方4選~

1.日程が被ったときの選び方

受験したい大学の入試日程が同じ日だった!ということもあると思います。非常に悩む問題です。志望度で選べれば良いのですが、両方とも捨てがたい!というときに、選び方をお伝えしますので参考にしてみてください。
・過去問を解いて、手ごたえで選ぶ
入試問題にも大学により傾向が違うので、過去問は解いてみると良いでしょう。自分に合っていると思う大学を選ぶのも手です。 ただし、合格最低点は年によって違いますので、数年分解いてみてください。よく出来たと思っても合格最低点が高い年だったということがありますし、逆に全然出来ないと思っても合格最低点が低い年だったということがあります。
・合格から入学手続き日までの期間が長い方を選ぶ
他の入試との兼ね合いで、手続きの都合が良い方を選ぶ手もあります。

★投稿:mj(校舎長)

押上校

TEL:03-5610-7231 
住所:東京都墨田区押上1-12-1 大豊押上ビル 2階

2.センター利用私大入試の絞り方

私大のセンター利用入試は受験数に制限がないので、どこを受ければ良いのか悩みますよね。全部出願できれば良いのですが…そうもいかないと思います。 そこで、センター利用私大入試の絞り方をご紹介します。絞るときに大事なのは科目配点と範囲です。 まずは河合塾が発表しているセンターボーダーラインを参考に、ボーダーラインの高・中・低でカテゴリーを分け何校かピックアップします。 この後、それぞれのカテゴリーで科目配点を確認し、得意な科目が活かせる大学に絞って行きます。同じボーダーラインでも大学によって科目配点が違ったり、国語の範囲(現・現古・現古漢)が違ったりしますので、自分の得点によっては同じボーダーラインでも結果が違ってきます。各カテゴリーで異なる科目配点、出題範囲を組み合わせると、無駄のない出願が出来ます。 なんとなく削るのではなく、配点比率を意識した絞り込みをしましょう。

★投稿:mj(校舎長)

押上校

TEL:03-5610-7231 
住所:東京都墨田区押上1-12-1 大豊押上ビル 2階

3.まずは自分が大学で学びたいことを基準に

私は出願校を、自分が大学で学びたいことを基準として選んでいきました。私は大学で経済学を学びたかったので、経済学を学ぶことの出来る大学・学部をピックアップし、偏差値や試験日程と照らし合わせながら自分の受験スケジュールを組んでいきました。気を付けた事は、目標校とその実力相応校、安全校をしっかりと組み込むこと、自分が辛くならない程度にたくさんの学校を受けるようにスケジュールを組みました。

★投稿:こむちゃん(アシスタントアドバイザー)

船橋校

TEL:047-460-0811 
住所:千葉県船橋市本町5-3-5
伊藤LKビル2階・3階

4.必ず大学へ足を運んでみること

いくつか大学に目星をつけたら、各大学のホームページへ行き、自分の興味のある学部があるのかどうか、キャンパスの場所や雰囲気などを調べます。オープンキャンパスがある場合キャンパスツアーや模擬講義などが実施されているかを確認しましょう。オープンキャンパスがなくても、強く惹かれたり受験をする事が決まっている大学は必ず足を運んでみます。可能なら学生の雰囲気や施設の快適さも見ます。その中で少しでも「この大学ここが嫌だな」と思った部分があったら、候補から外していきます。自分の学力とも要相談ですが、特に嫌な部分がなかったら併願校や安全校に、「行きたい!」と強く思える所がある大学を志望校にしていました。

★投稿:たっきー(アドバイザー)

押上校

TEL:03-5610-7231 
住所:東京都墨田区押上1-12-1 大豊押上ビル 2階