2020年度
青山学院大学 合格体験談特集
青山学院大学 地球社会共生学部

-
森西 祐弥さん
(市ケ尾高等学校)
- 通っていた校舎:中山校
- マナビス入会時期:高2生・1月
- 所属していた部活:バスケットボール部
- 部活引退時期:高3生・夏
アドバイザーのフォローで不安な時期も乗り切れました!
- 部活との両立の中、どのように勉強していましたか?
- 部活で帰りが遅くなってもマナビスで勉強する習慣をつくりました。特に次の日に部活の朝練がない時は閉館時間まで頑張りました。
- マナビスに入会しようと思ったきっかけは何ですか?
- 周りが塾に通い始めたころ、他校舎のマナビスに通う先輩の勧めで体験に行きました。時間の融通がきくところがすごくいいなと思い、入会しました。
- マナビスでの勉強方法で、自分で特に気を付けていたことを教えてください。
- 受講のカリキュラムが予定より早く終わったので、質を意識して毎日、自習に取り組みました。ただ勉強するのではなく、今自分がすべきことを考えるようにしていました。
- 苦手科目との向き合い方について教えてください。
- アドバイザーに勉強のコツを教えて貰い、自分なりのアレンジも加え、工夫しながら勉強するようにしていました。
- マナビスに入会する前まで、受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方はどのようなものでしたか?
- 部活動の練習で疲れてしまい、ほとんど勉強はできない毎日でした。定期テストの前に暗記科目を詰め込むような勉強をしていました。
- 受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方で、マナビスに入会する前から変わったところや成長できたと思うところを教えてください。
- 部活動を引退して時間が生まれたことも大きな要因ですが、毎日、何を勉強しようか考えることが増えたことがマナビス入会後の1番の変化だったと思います。
- あなたが思う「マナビスの最も良いところ」は、どんなところですか?
- 【アドバイザーやアシスタントアドバイザーによる面談やフォロー、学習指導】
夏休みや冬休みなど、マナビスでで丸1日過ごす期間は、気持ちが不安定になりやすく、そんな時に相談に乗ってくれるアドバイザーはとても心強かったです。
- スタッフとのエピソードや、貰ったアドバイスで印象に残っているものなどを教えてください。
- 受験期の直前に不安な気持ちに襲われた時に相談に乗ってくれました。おかげで気持ちを落ち着かせて本番シーズンを迎えることができました。
- これから受験をする後輩たちへメッセージをお願いします。
- どうしても疲れてしまったり、やる気が出ない時は思い切って休み、次の日からまた頑張りましょう。
