2022年度
大阪大学 合格体験談特集
大阪大学 法学部

-
藤岡 春希さん
(豊中高等学校)
- 通っていた校舎:千里丘校
- マナビス入会時期:高1生11月
- 所属していた部活:野球部
- 部活引退時期:高3生7月
部活動が忙しく、集団授業の塾は難しかったので、受講時間を自分で決められるマナビスは助かりました!
- 部活との両立の中、どのように勉強していましたか?
- どれだけ疲れていても勉強しない日は作らず、2ヶ月先の予定まで完璧に立てて時間を無駄にしないようにしました。
- 最初に志望校を決めた時期はいつですか?
- 高1生9月
- 志望校を決めたきっかけは何ですか?
- 家から近かったのと、志望した学科がそこにしかなかったからです。
- マナビスに入会しようと思ったきっかけは何ですか?
- 高校最初の定期テストでつまずいてしまい、勉強に焦ったことや、マナビスの校舎が家から近く、気軽に通える距離だったためです。
- マナビスでの勉強方法で、自分で特に気を付けていたことを教えてください。
- その日やることに迷うことがないよう、模試が終わるごとに次の模試までの予定をその日やる参考書のページまで完璧に立て、マナビスの講座を基準に勉強しました。
- マナビスに入会する前まで、受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方はどのようなものでしたか?
- 友達とだらだら勉強していて、高校受験が終わった緩みが続いていた。なんとなくやることを決め、あまり集中していませんでした。
- 受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方で、マナビスに入会する前から変わったところや成長できたと思うところを教えてください。
- マナビスの講座を基準に学習の予定が立てられたため、とても楽に勉強計画を実行することができるようになり、無駄がなくなりました。
- 本格的な受験勉強を始めたのはいつ頃ですか?また、どのような学習から始めましたか?
- 2年生に上がる春休みからやる気を出し、一日2時間は勉強するようにしました。
- 受験勉強で、うまくいかなかったり悩んだりしたことはありますか。また、それをどのように乗り越えましたか?
- 3年の秋の大学別模試の結果が悪く、とても落ち込みました。その時は切り替えて共通テストに向けて勉強したため、前を向くことができました。
- 苦手科目との向き合い方について教えてください。
- ひたすら基礎から繰り返し、何度も演習を重ねてできるようにしました。
- あなたが思う「マナビスの最も良いところ」は、どんなところですか?
- 【自分のペースで授業が受けられる】
部活動が忙しかったため、受講時間が決められず、集団授業の塾は難しかった。そのため受講時間を自分で決められるマナビスは助かりました。
- アドバイスタイムでよかったと思うところはどんなところですか?
- 受験で気持ちがまいっていたところ、アドバイザーの方に話を聞いてもらい、楽になりました。授業の復習ができるのもよかったです。
- スタッフとのエピソードや、貰ったアドバイスで印象に残っているものなどを教えてください。
- 成績があがらず、辛かったときに慰めていただき、志望校と同じ大学に通う先輩に大学のことを話してもらってやる気をださせてもらいました。
- 昨年度から共通テストがスタートしました。過去問が少ない中でどのような対策をして臨みましたか?また、マナビスが役に立ったところはありましたか?
- 文章量が増えたので、速読ができるようにした。知識が必要なのは変わらないので、基礎をおろそかにせず対策しました。
- これから受験をする後輩たちへメッセージをお願いします。
- 受験は楽しくないことだけでなく、同じ高校や塾に通う友達と支え合うことで仲が深まったり、模試後の達成感なども他には代えがたいものです。
大阪大学 合格体験談特集 アーカイブ
