2022年度
同志社大学 合格体験談特集
同志社大学 経済学部

-
川田 泰斗さん
(報徳学園高等学校)
- 通っていた校舎:三宮校
- マナビス入会時期:高3生7月
- 所属していた部活:サッカー部
- 部活引退時期:高3生6月
努力すればするほど、成長を感じられ、勉強を楽しめるように。成績が伸びてきたので、志望校のランクをアップ!
- 部活との両立の中、どのように勉強していましたか?
- 部活を引退してから勉強を始めました。
- 最初に志望校を決めた時期はいつですか?
- 高3生7月
- 受験勉強を進めていく中で、志望校を変更した理由を教えてください。
- 成績が伸びてきたので、志望校のランクを上げることにした。
- マナビスに入会しようと思ったきっかけは何ですか?
- 受験をする上で塾に行かないのは不安で、塾を探していたから。
- マナビスでの勉強方法で、自分で特に気を付けていたことを教えてください。
- とにかく受講プラン通りに受講していくこと。演習するたびに反省と改善を繰り返すこと。
- マナビスに入会する前まで、受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方はどのようなものでしたか?
- 目標もぼんやりとしていて、勉強する習慣がなかった。
- 受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方で、マナビスに入会する前から変わったところや成長できたと思うところを教えてください。
- 努力すればするほど成長を感じられたので、少しだけ勉強を楽しめるようになった。
- 本格的な受験勉強を始めたのはいつ頃ですか?また、どのような学習から始めましたか?
- 高3の部活引退後7月初めから、英単語、古文単語、英文法、古典文法のインプットを始めました。
- 受験勉強で、うまくいかなかったり悩んだりしたことはありますか。また、それをどのように乗り越えましたか?
- 12月ごろに過去問の点数がかなり落ちて、とても悩みましたが、アドバイザーからアドバイスをもらったり、基礎に戻ったりして解き方の意識を変えることで改善できました。
- 苦手科目との向き合い方について教えてください。
- のびしろが一番あるとおもって頑張ってみる。
- あなたが思う「マナビスの最も良いところ」は、どんなところですか?
- 【自分のペースで授業が受けられる】
集団塾ではできないペースで授業を進めていくことができたから。
- アドバイスタイムでよかったと思うところはどんなところですか?
- わからないところをわかるまで教えてくれました。
- スタッフとのエピソードや、貰ったアドバイスで印象に残っているものなどを教えてください。
- 過去問の点数が落ちてとても悩んでいた時に、一つひとつの大問に対するアプローチの方法など、とても細かくアドバイスをしてくれました。
- これから受験をする後輩たちへメッセージをお願いします。
- 第一志望に合格する為には削らなくてはいけないことがたくさんあります。常に受かりたいという気持ちを持ち、受かった時の自分をイメージできていれば、自然と勝つための行動、選択ができるはずです。 努力の量は自信になります。効率良く、かつひたすらに頑張ってください。
同志社大学 合格体験談特集 アーカイブ
