2020年度
同志社大学 合格体験談特集
同志社大学 グローバル地域文化学部
-
真田 知紗綺さん
(東大津高等学校)
- 通っていた校舎:草津駅前校
- マナビス入会時期:高3生・5月
- 所属していた部活:野球部
- 部活引退時期:高3生・秋
忙しい部活の合間でも、自分に合わせてスケジュールを立てて毎日コツコツ勉強できました。
- 部活との両立の中、どのように勉強していましたか?
- 土・日は部活が忙しく、マナビスに行けない日もあったため、平日は、毎日少しの時間でも必ず行くようにしていました。
- マナビスに入会しようと思ったきっかけは何ですか?
- 周りの友人が受験勉強を始め、焦りを感じ始めた頃に、他校の友達にマナビスを勧められて体験に行くことにしました。
同じ学校の先輩からも話を聞いて、部活との両立も可能だと考え、自分に合っていると思い入会を決めました。
- マナビスに入会することを決めた一番の理由・決め手はなんですか?
- 部活や習い事との両立ができる
- マナビスでの勉強方法で、自分で特に気を付けていたことを教えてください。
- 英語と国語では最後まで予習に時間を使うことを惜しまないよう心がけました。
わからなかった英単語や古文単語は必ず調べ、まずは解答を見て自分で納得できるように努力し、それでもわからないところに焦点を当てて受講を受けるようにしていました。
- 苦手科目との向き合い方について教えてください。
- 入会当初、国語が1番の苦手教科でした。
レベル1から段階的に問題を解いていくことで、だんだん読める感覚がわかっていきました。
- マナビスに入会する前まで、受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方はどのようなものでしたか?
- 入会前は、毎日気持ちは焦りながらも部活の疲れもあり、すぐに寝てしまったりして全く家庭勉強が手につかなかった。
- 受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方で、マナビスに入会する前から変わったところや成長できたと思うところを教えてください。
- 勉強の習慣がつき、毎日コツコツ勉強することで模試の偏差値が3教科で12上がりました。
お弁当を食べる時間や通学中の時間も惜しく感じるようになり、冬休みには朝5時起きで、1日14時間勉強するようになりました。
- あなたが思う「マナビスの最も良いところ」は、どんなところですか?
- 【受講時間が選べる】
わたしは部活が特に忙しかったので、自分の都合に合わせてスケジュールを立てられることが1番ありがたかったです。
- アドバイスタイムでよかったと思うところはどんなところですか?
- 自分では理解できていると思い込んでいたことが、本当はうろ覚えだということがわかったり、アウトプットすることでさらに理解が深められました。
- スタッフとのエピソードや、貰ったアドバイスで印象に残っているものなどを教えてください。
- 勉強のモチベーションが下がってしまったときも、前向きな声をかけてくださり、最後まで第一志望を目指すことができました。
- これから受験をする後輩たちへメッセージをお願いします。
- 勉強は努力すればするほど、必ず自分の力や自信に繋がると思います。
しんどい時や不安な時もくると思いますが、それはみんな同じです。
最後まで自分を信じてがんばってください!