2020年度
立命館大学 合格体験談特集
立命館大学 経営学部

-
木村 友哉さん
(草津東高等学校)
- 通っていた校舎:草津駅前校
- マナビス入会時期:高3生・6月
- 所属していた部活:サッカー部
- 部活引退時期:高3生・夏
自分のペースで繰り返し学べる映像授業を活用。定期テストの順位も一気に上がりました。
- 部活との両立の中、どのように勉強していましたか?
- 定期テスト1週間前に少し勉強するぐらいで、部活を引退する前はほとんど勉強していませんでした。
- マナビスに入会しようと思ったきっかけは何ですか?
- 部活を引退し、本格的に勉強しないといけなくなった時に、いくつかの塾へ体験に行きました。
マナビスが自分に1番合ってると思い、入会をきめました。
- マナビスでの勉強方法で、自分で特に気を付けていたことを教えてください。
- 受講が終わったら、まず1回復習をしました。1ヶ月くらい経ってから、忘れてるところがないかチェックして、忘れていたところは再受講し、確認するようにしました。
- 苦手科目との向き合い方について教えてください。
- 苦手教科はまず基礎を一からしっかりと学びなおしました。苦手科目がある程度できるようになったら、今度は得意で好きな教科を伸ばすようにしました。
- マナビスに入会する前まで、受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方はどのようなものでしたか?
- 家に帰ったら部活で疲れてすぐに寝ていた。学校の授業の予習も、学校で友達に見せてもらっていた。模試をいい加減に受けていました。
- 受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方で、マナビスに入会する前から変わったところや成長できたと思うところを教えてください。
- 定期テストの順位が一気に上がりました。周りの人たちを見て真剣に勉強するようになり、電車に乗っている時間も単語帳を見るようになった。
- あなたが思う「マナビスの最も良いところ」は、どんなところですか?
- 【自分のペースで授業が受けられる】
授業を1回聞いただけじゃ理解できないところでも、映像授業なので繰り返し何度も受講することができるので、わからない部分をわからないままになることがあまりなかったです。
- アドバイスタイムでよかったと思うところはどんなところですか?
- 自分の言葉で説明しなければいけなくなるので、「どのように伝えたら相手に理解してもらえるか?」を考えることで自分の理解が深まっていきました。
- スタッフとのエピソードや、貰ったアドバイスで印象に残っているものなどを教えてください。
- 自分は入会したのが遅かったので、少し始めは不安だったけど、「自分のペースでやれば大丈夫」だと言われて焦ることなく勉強できました。
- これから受験をする後輩たちへメッセージをお願いします。
- 自分のペースで焦らず毎日コツコツとやっていけば良い結果につながると思います。たまにサボるくらいならちょうどいい息抜きになると思う。
