2020年度
東北大学 合格体験談特集
東北大学 工学部AO入試

-
佐藤 龍晟さん
(盛岡第一高等学校)
- 通っていた校舎:盛岡上田校
- マナビス入会時期:高1生・4月
- 所属していた部活:書道部
- 部活引退時期:高3生・秋
その時々に合った講座を受講できるのが大きなメリットでした。
- 部活との両立の中、どのように勉強していましたか?
- 部活がある日は疲れてしまい、集中力が途切れがちだったので、部活に本気を出す日と勉強に本気を出す日を分けていました。
- マナビスに入会することを決めた一番の理由・決め手はなんですか?
- 自分のペースで授業が受けられる
- マナビスでの勉強方法で、自分で特に気を付けていたことを教えてください。
- 学校の勉強や自主学習において不明な点、わかりにくい点があったら受講するようにしていました。目的意識を持って講座に取り組むよう気を付けました。
- 苦手科目との向き合い方について教えてください。
- 苦手科目には時間をかけることが大事だと思い、受験期には集中的に勉強しました。分からない点が多く存在したので、リストアップして順番に潰すことを心がけました。
- マナビスに入会する前まで、受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方はどのようなものでしたか?
- 家で長時間勉強するタイプではなかったため、学校での勉強ほぼオンリーで定期テストや模試などに臨んでいました。
- 受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方で、マナビスに入会する前から変わったところや成長できたと思うところを教えてください。
- 静かな環境で勉強することに慣れる事が出来ました。また、長い時間勉強する経験も得ることができ、自分の習慣も変わりました。
- あなたが思う「マナビスの最も良いところ」は、どんなところですか?
- 【自分に合った講座が受けられる】
分からないことをそのまま放置するのが嫌だったので、その時その時に合った講座を受講できるのはとても大きなメリットだと感じました。
- アドバイスタイムでよかったと思うところはどんなところですか?
- 思わぬ質問をしてくることもあり、自分が本当に受講に耳を傾けていたか、集中して聞いていたかを考えるきっかけになってくれました。
- スタッフとのエピソードや、貰ったアドバイスで印象に残っているものなどを教えてください。
- 成績が上がらない教科について質問すると、自分が行ってきた勉強方法やおすすめの考え方などを教えてくれました。
- これから受験をする後輩たちへメッセージをお願いします。
- 自分に合った勉強法を探しましょう。自分が何をすれば覚えられるのか、逆に何をしなければ忘れてしまうのか、に対してしっかり向き合うのが重要です。
