2020年度
早稲田大学 合格体験談特集
早稲田大学 文化構想学部

-
高山 佳奈さん
(共立女子高等学校)
- 通っていた校舎:高田馬場校
- マナビス入会時期:高2生・8月
- 所属していた部活:ダンス部
- 部活引退時期:高3生・秋
集中して効率よく勉強するようになり、学習に対する意識がかわりました。
- 部活との両立の中、どのように勉強していましたか?
- 高3になってからは、疲れていても部活の後にマナビスに通うようにしていた。隙間時間をうまく活用して勉強していました。
- マナビスに入会しようと思ったきっかけは何ですか?
- 部活が忙しかったので、他の人よりも早く受験勉強に取り組みたいと思い、講習を体験しました。映像授業なら自分のペースで進められると思い、入会することを決めました。
- マナビスに入会することを決めた一番の理由・決め手はなんですか?
- 自分のペースで授業が受けられる
- マナビスでの勉強方法で、自分で特に気を付けていたことを教えてください。
- その日にやることを決めてから勉強に取り組むようにしていました。受講は、映像を停止したり戻したりしながら、しっかりとわかるまで取り組みました。
- 苦手科目との向き合い方について教えてください。
- 古文単語は高3になる前に何周もしました。また、現代文と古文の問題は高3の夏からは毎日解くようにしていました。最初は時間を気にせずにじっくり解いていたものの、秋からは時間を意識して解くようにしました。日本史のテキストは自分が見やすいように色分けをしたり付箋をつけたりして、自分のオリジナルのテキストを作ることで勉強へのモチベーションを上げました。
- マナビスに入会する前まで、受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方はどのようなものでしたか?
- マナビスに入会する前は家でだらだら勉強することが多かったです。また、定期試験に向けた勉強を中心にしていました。
- 受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方で、マナビスに入会する前から変わったところや成長できたと思うところを教えてください。
- マナビスに通うようになってからは、集中して効率よく勉強するようになりました。また、常に受験を意識して学習するようになったため、模試への意識も変わり、一回一回の模試に本気で取り組むようになりました。
- あなたが思う「マナビスの最も良いところ」は、どんなところですか?
- 【自分のペースで授業が受けられる】
部活が忙しかったので、自分の予定に合わせて受講できるところがよかったです。また、自分で受講状況を把握し、ペースを決めるため、自主的に勉強に取り組むようになりました。
- アドバイスタイムでよかったと思うところはどんなところですか?
- 自分で話すことで、学んだことが定着しやすくなりました。また、授業で得た知識以外にもアドバイザーさんが様々な知識を教えてくれました。
- スタッフとのエピソードや、貰ったアドバイスで印象に残っているものなどを教えてください。
- 勉強へのモチベーションが下がっていたときに、アドバイザーさんが励ましてくれてやる気を取り戻すことができました。また、勉強の予定を一緒に考えてくれました。
- これから受験をする後輩たちへメッセージをお願いします。
- これから受験を迎える皆さんも不安や心配なことはたくさんあると思いますが、努力は必ず報われるので、最後まで自分を信じて頑張ってください!!
