2021年度
関西学院大学 合格体験談特集
関西学院大学 社会学部

-
米蔵 美波 さん
(御影高等学校)
- 通っていた校舎:阪神御影校
- マナビス入会時期:高2生・10月
- 所属していた部活:サッカー部
毎日マナビスで時間を決めて勉強に集中し、学習習慣をつけた!
- コロナ禍における休校期間、どのように勉強を進めていましたか?
- 普段のリズムが崩れないようにマナビスのオンラインなどを活用して、学校に通っているときと同じように勉強できました。
- 今年度からスタートした新入試に対して、どう感じていましたか?また、どのように情報収集・対策をしていましたか?
- 変わると聞いていたので、とても変わっていて驚いたということはありませんでした。ネットで情報は手に入れるようにしていました。
- 今年度が初年度となった共通テスト、過去問がなかった中でどのような対策をして臨みましたか?
- 模試や、学校での対策授業を受けて、共通テストに挑みました。
- 部活との両立の中、どのように勉強していましたか?
- どんなに疲れていても毎日マナビスに通うようにしました。
- マナビスに入会しようと思ったきっかけは何ですか?
- 受験に向けて勉強しようと思った時に、学校からも近く無理なく通い続けられると思って入会しました。
- マナビスでの勉強方法で、自分で特に気を付けていたことを教えてください。
- マナビスに着いたらまず受講のための問題を解いて解説のシートをよく読んで自分で理解してから受講するようにしていました。その間だけは絶対に集中できるように休憩もスマホも絶対に触らないようにしていました。
- 苦手科目との向き合い方について教えてください。
- 古文が苦手だったので、一度解いたことのある文章を何度も読んでいました。
- マナビスに入会する前まで、受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方はどのようなものでしたか?
- マナビスに入会する前は、周りもこんなんだしいいだろう、と学校の授業はしっかり聞いていましたが、帰宅後は一切勉強していませんでした。
- 受験や勉強に対する意識や、勉強の仕方で、マナビスに入会する前から変わったところや成長できたと思うところを教えてください。
- 毎日通うようにしていたので、19:00~22:00の間は勉強に集中するという習慣がつきました。習慣がつくとそのまま成績も上がっていきました。
- 本格的な受験勉強を始めたのはいつ頃ですか?また、どのような学習から始めましたか?
- 高2の後半コロナで自粛生活が始まってから日本史の用語、英単語など知識系から勉強し始めた。
- 受験勉強で、うまくいかなかったり悩んだりしたことはありますか。また、それをどのように乗り越えましたか?
- 途中で中弛みしたけど、改めて志望校のパンフレットやホームページなどを見て、いきたい!という気持ちを高めることができました。
- あなたが思う「マナビスの最も良いところ」は、どんなところですか?
- 【自分のペースで授業が受けられる】
部活もとても忙しかったので、自分で決めれるのはとてもありがたかったです。
- アドバイスタイムでよかったと思うところはどんなところですか?
- アドバイザーの方々がとてもフレンドリーで、なんでも質問できたし話も聞いてもらえたのでとても感謝しています。
- スタッフとのエピソードや、貰ったアドバイスで印象に残っているものなどを教えてください。
- モチベーションが下がっていた時に、大学生になったら具体的にできることとかを教えてくれたことで、モチベーションがとても上がりました!
- これから受験をする後輩たちへメッセージをお願いします。
- 自分で決めた道は何があっても諦めずに突き進んでください!!!
