お近くの校舎を探す

お近くの校舎を探す

2023年度
立教大学 合格体験談特集

立教大学 経営学部 経営学科
推薦入試

小野 由記美さん
(久留米信愛高等学校 / 中高一貫校(6年制)/ 私立)

  • #私立大学
  • #立教大学
  • #推薦入試
  • #文系
  • #中高一貫校(6年制)
  • #私立高校
  • #高2入会
  • #苦手克服
  • 通っていた校舎
    久留米校
  • マナビス入会時期
    高2生4月

マナビス入会前
(~高2生4月頃まで)

1日の平均勉強時間は?
【高1生/前期(4~9月)】
平均1時間
【高1生/後期(10~3月)】
平均1時間
入会前に学習習慣はついていましたか?
ついていなかった。マナビスに入会する前は学校から帰って宿題が終わったら就寝し、休みの日はお出かけしたり遊びに行ったりするのが習慣化しており、勉強をするのが嫌いだったから。
「塾を探そう」と思ったきっかけやお悩みは?
地元の個人塾に通っていたが、大学受験という大きな目標を前にした時、このままではいけないと思った。

マナビス入会後
(高2生4月頃~受験直前まで)

1日の平均勉強時間は?
【高2生/前期(4~9月)】
平均2時間
【高2生/後期(10~3月)】
平均3時間
【高3生/前期(4~9月)】
平均4時間
【高3生/後期(10~3月)】
平均4時間
マナビスの通塾ペースは?
【高2生/前期(4~9月)】
週3日
【高2生/後期(10~3月)】
毎日
【高3生/前期(4~9月)】
毎日
【高3生/後期(10~3月)】
毎日
苦手科目をどう克服していきましたか?
英語
英語の講座をしっかりと聞き、その英語の講師が言った勉強方法で学習し英語の力を身につけていった。
模試の振り返りや反省はどうやっていましたか?
日本史は間違えた問題を別のノートに貼って資料集や模試の解答の説明をまとめ、また解きなおしていた。国語は分からなかった単語を覚え直した。英語は模試を解き直した。
入会前と比べて、受験や勉強に対する意識・勉強の仕方など変わった・成長できたところは?
毎日塾に通い勉強をすることで、苦手科目(英語、国語)の模試の点が上がっていった。
受験勉強でうまくいかなかったり悩んだりした時、どのように乗り越えましたか?
古典の点数が伸びなかった時、単語を毎日覚え、塾では受講し直すことによって模試で国語の点数が伸びた。
マナビスに入会して、良いと感じるところはどこですか?
来れない日にちがあっても調整出来て自分のペースで勉強できるところ。
校舎のスタッフに言われてうれしかったことや貰ったアドバイスは?
勉強の習慣がなかった自分にとって、三者面談で親もふまえて勉強計画を立てられるのがよかった。勉強で疲れていた時に、アドバイザーの方と趣味の話が気軽にでき、良い息抜きになった。

受験前の時期の学習への取り組みについて

高3生の夏休み
スケジュール
  • 06:00

    起床・朝食・移動

  • 08:30

    マナビスで受講

  • 12:30

    昼食

  • 13:30

    マナビスで受講

  • 19:00

    夕食

  • 20:00

    マナビスで受講

  • 22:00

    帰宅・入浴

  • 23:30

    就寝

気を付けていたこと

毎日開校時間から閉校時間まで通い、苦手な英語を毎日勉強するようにしていた。

受験直前期
スケジュール
  • 06:00

    起床・朝食・移動

  • 08:30

    マナビスで受講

  • 12:30

    昼食

  • 13:30

    マナビスで受講

  • 19:00

    夕食

  • 20:00

    マナビスで受講

  • 22:00

    帰宅・入浴

  • 23:30

    就寝

気を付けていたこと

成績を伸ばすために、苦手教科の中でさらにどこが苦手なのかを考え、その講座を受け直していた。

受験本番~合格まで

合格した大学の入試はどうでしたか?
志望理由書を塾の先生に添削してもらったことで書き方がわかった。
これから受験をする後輩たちへメッセージ
勉強が辛くなったり、悩み事ができた時はアドバイザーの方に相談し、話すと良いと思います!!

立教大学 経済学部 経済学科
推薦入試

浅井 惇之介さん
(新潟県立柏崎高等学校 / 中高一貫でない(3年制)/ 公立)

  • #私立大学
  • #立教大学
  • #推薦入試
  • #文系
  • #中高一貫校以外(3年制)
  • #公立高校
  • #高1入会
  • #部活両立
  • #苦手克服
  • 通っていた校舎
    長岡校
  • マナビス入会時期
    高1生3月
  • その他合格した大学
    國學院大学経済学部経営学科
  • 所属していた部活
    野球部
  • 部活の活動ペース
    毎日
  • 部活引退時期
    高3生7月

マナビス入会前
(~高1生3月頃まで)

1日の平均勉強時間は?
【高1生/前期(4~9月)】
ほとんどなし
【高1生/後期(10~3月)】
平均1時間
入会前に学習習慣はついていましたか?
マナビスに入会する前は、部活が終わったらすぐ家に帰りそのまま寝てしまっていたので生活リズムの中に勉強を組み込むことができていなかった。マナビス入会後は部活が終わったらマナビスに来ていたので、勉強を日々のサイクルの中に定着させることができた。
「塾を探そう」と思ったきっかけやお悩みは?
個別指導塾に通っていたが、自分には合ってないと感じていた。立教大学を目指すためには今のままではダメだと思っていた。

マナビス入会後
(高1生3月頃~受験直前まで)

1日の平均勉強時間は?
【高2生/前期(4~9月)】
平均2時間
【高2生/後期(10~3月)】
平均3時間
【高3生/前期(4~9月)】
平均3時間
【高3生/後期(10~3月)】
平均4時間
マナビスの通塾ペースは?
【高2生/前期(4~9月)】
週4日
【高2生/後期(10~3月)】
週5日
【高3生/前期(4~9月)】
毎日
【高3生/後期(10~3月)】
毎日
部活との両立の中で、どのように勉強していましたか?
部活が終わってから家に帰らずマナビスに直行し、閉館まで勉強していた。
苦手科目をどう克服していきましたか?
英語
英単語を定着させることで文章を段階的に読めるようにしていった。ある程度単語が身につくと、文章がスラスラ読めるようになり苦手意識を克服することができた。
模試の振り返りや反省はどうやっていましたか?
アドバイザーの方に補強が必要なポイントを教えてもらい、そこを重点的に復習することで、成績を着実に伸ばすことができた。
入会前と比べて、受験や勉強に対する意識・勉強の仕方など変わった・成長できたところは?
入会する前は全く勉強する習慣が身についていなかったが、入会してからは少しずつ勉強する習慣が身についた。その結果少しずつ成績が伸び始め、自分の成長を実感できたのでモチベーションも上がりさらに成長へつなげることができた。
受験勉強でうまくいかなかったり悩んだりした時、どのように乗り越えましたか?
高3の夏に留学をしようかどうか悩んでいた時に、アドバイザーの方に後押ししてもらったことで留学に踏み切ることができた。留学経験がAO入試で有利に働いたので非常に感謝している。
マナビスに入会して、良いと感じるところはどこですか?
アドバイザーの方たちの教え方がすごく上手く、苦手なポイントを無くすことができ、勉強の効率が非常に良くなった。英作文や小論文の添削が非常に的確だったので、より良い高いレベルの文章が書けるようになった。
校舎のスタッフに言われてうれしかったことや貰ったアドバイスは?
わからない問題や、添削等が非常にわかりやすくて助かった。また、高3の8月に留学へ行こうか迷っている中で、アドバイザーに背中を押してもらった。今思えばリスクのある決断だったが結果的に留学経験が合格につながったので感謝している。

受験前の時期の学習への取り組みについて

高3生の夏休み
スケジュール
  • 10:00

    起床

  • 10:30

    昼食・移動

  • 11:00

    マナビスで受講

  • 20:00

    移動・夕食

  • 20:30

    風呂・自由時間

  • 23:30

    就寝

気を付けていたこと

マナビスの受講ペースを維持しながら留学に向けての勉強もした。移動時間は単語帳を見て、英単語を忘れないようにした。

受験直前期
スケジュール
  • 06:00

    起床

  • 07:00

    朝食・移動

  • 09:00

    学校

  • 19:00

    移動・マナビスで受講

  • 22:30

    夕食・風呂・自由時間

  • 23:30

    就寝

気を付けていたこと

面接練習と小論文対策を毎日した。推薦受験対策だけでなく、一般の勉強も並行していった。学校では推薦対策、マナビスでは一般対策、とメリハリをつけて勉強した。

受験本番~合格まで

合格した大学の入試はどうでしたか?
合格者が少ないため、過去問の情報や、対策法がインターネット上になく手探りの状態で対策をした。小論文の添削や、面接練習などでアドバイザーの方にお世話になった。
これから受験をする後輩たちへメッセージ
推薦入試を考えている方は志望大学の入試資格をよく調べてください。評定や、英検などの必要な資格を知ることで早期から対策することができます。

立教大学 合格体験談特集 アーカイブ